ししとうは、夏野菜の一つで、トウガラシの仲間ですが、辛みはないので、香辛料ではなく、さまざまな料理にも使われます。
比較的栽培も簡単なことから、家庭菜園でも盛んに栽培されていますが、気をつけなければならない害虫にタバコガがいます。
ししとうなどの実を食する野菜にとって、タバコガは厄介で、幼虫が実の中に入って食い荒らすので、見つけるのが難しい場合もあります。
ししとうのタバコガに効果の高い農薬や、タバコガの駆除方法、タバコガ対策について解説していきます。
ししとうのタバコガに効く農薬は
ししとうのタバコガに効果の高い農薬の一つとして、STゼンターリ顆粒水和剤をご紹介していきます。
【STゼンターリ顆粒水和剤】
STゼンターリ顆粒水和剤は、水に溶けやすい顆粒なので、扱いやすく、簡単に使うことができます。
STゼンターリ顆粒水和剤の有効成分は、バチルス・チューリンゲンシス菌の生芽胞及び産生結晶毒素であり、自然由来の成分のため、比較的安全で、オーガニック栽培にも適合します。
この有効成分は、害虫に選択的に働き、動物や人に対しては、比較的安全であることが確認されています。
STゼンターリ顆粒水和剤は、チョウ目の幼虫である、アオムシやヨトウムシ、タバコガなどに効果を発揮します。
収穫の前の日まで、散布することができるのも、この農薬をおすすめする大切なポイントの一つです。
農薬散布から収穫までの日数管理は、農薬を使う上で大切な点ですが、STゼンターリ顆粒水和剤は、その手間を軽減しています。
STゼンターリ顆粒水和剤は、散布してから、タバコガが退治されるまでは、時間がかかるのですが、食害はすぐにとまるので、被害を最低限に抑えることが可能です。
STゼンターリ顆粒水和剤は、ししとう以外にも、多くの野菜類に活用できるので、イモムシ対策として、準備しておくと良いでしょう。
ししとうのタバコガ駆除方法は
ししとうにタバコガがついたときの駆除方法について解説していきます。
ししとうにタバコガがついたときの駆除方法は基本的には、捕殺です。
タバコガによる食害は、幼虫によるものなので、幼虫を捕殺しましょう。
ししとうの葉に穴などが開いていたら、ししとうの葉の表や裏などを確認して、捕まえて駆除しましょう。
手でつかむのが苦手な方もいるかと思いますが、手袋をしたり、ハシなどを用いて、捕まえます。
捕まえたら、ビニール袋などに入れ、密封して、捨ててしまいましょう。
タバコガの幼虫は、ししとうの実の中に入り込んでいる場合もあるので、実に小さな穴が開いていたら、実ごと取り除き捨てましょう。
タバコガの幼虫は、昼間よりも朝や夕方のほうが活動が鈍くなるので、捕まえるのは、時間を選ぶと効率よく捕まえることができます。
タバコガが幼虫になるまえの、卵の状態で、除去してしまうと、効果的に駆除することができます。
タバコガの卵は、薄い黄色で、0.5mmくらいの大きさで、饅頭の形に似ています。
塊となって産み付けられていることが多いので、見つけたら卵を取り除きましょう。
取り除く際には、テープなどに貼り付けると、効率よくとることが可能となります。
タバコガ対策とは
ししとうにタバコガがついた場合の駆除方法について解説してきましたが、タバコガがつかない対策(予防)方法をご紹介します。
タバコガの被害は幼虫によるものなので、成虫がししとうに卵を産まないようにすれば、タバコガの対策とすることができます。
タバコガの成虫がししとうに近づけないようにすることで、タバコガの産卵を抑えることができます。
一般的な方法の一つとして、防虫ネットを使うことが知られています。
防虫ネットでししとうを覆うことで、タバコガの成虫はししとうに近づけなくなり、産卵することもできません。
ししとうを防虫ネットで覆ったら、防虫ネットの端部にはしっかりと土をかけるか、重しを置いて、隙間からタバコガが侵入できないように気をつけましょう。
間引きをする際や、収穫する際には、防虫ネットを開けておく時間を短くし、タバコガの成虫が入っていないか確認しましょう。
タバコガを含む害虫の中には、窒素を多く含む肥料成分を施肥した野菜にあつまる性質があります。
シシトウ栽培の時には、バランスの良い施肥を心がけるようにしましょう。
タバコガは赤い色を好み、黄色い色を嫌うといわれています。
赤い花をししとうの近辺に植えておくと、タバコガはそちらに引き寄せられます。
また黄色い花をししとうの近くに植えておくと、タバコガは黄色い色を嫌い、近寄らなくなることがあります。
まとめ
1.ししとうのタバコガに効く農薬や駆除方法やタバコガ対策とは?
ししとうのタバコガに効果の高い農薬や、タバコガの駆除方法、タバコガ対策について解説していきます。
2. ししとうのタバコガに効く農薬は
STゼンターリ顆粒水和剤は、水に溶けやすい顆粒で、扱いやすいのが特徴で、イモムシ類に効果があります。
有効成分は、バチルス・チューリンゲンシス菌の生芽胞及び産生結晶毒素で、害虫に選択的に働き人間には比較的安全であることがしられています。
散布してから、タバコガが退治されるまでには時間がかかりますが、食害自体はすぐに止まります。
3. ししとうのタバコガ駆除方法は
タバコガの駆除方法の基本は、捕殺です。
見つけたら、手袋やハシなどを用いて捕まえ、ビニール袋などに入れ廃棄します。
卵の状態で除去することも効果があります。
テープなどに張り付けると効率よくとることができます。
4.タバコガ対策とは
タバコガ対策としては、防虫ネットの活用、バランスの良い施肥、赤や黄色の花を使うこと、などがあげられます。
コメント