家庭菜園を楽しんでいると、病気や害虫の被害にあうことがあります。
家庭で食べる場合には、少し外観が悪くても良いのですが、収量が少なくなったり、全滅という事態は避けたいものです。
家庭菜園で気をつけなければならない害虫としてハモグリバエ(エカキムシ)があります。
ハモグリバエ(エカキムシ)とはどのような害虫なのか、ハモグリバエに効果のある農薬や、ハモグリバエ(エカキムシ)の対策について解説していきます。
参考にしていただき、家庭菜園でのおいしい野菜の栽培に役立ててみてください。
ハモグリバエ(エカキムシ)とは
ハモグリバエ(エカキムシ)とはどのような害虫なのかについて解説していきます。
ハモグリバエとは、幼虫が野菜など植物の葉にもぐって食害する害虫で、幼虫が植物の葉を食べた跡が、葉に絵をかいたような模様になっていることから通称でエカキムシと呼ばれています。
ハモグリバエの被害にあうと、野菜などの株の生長が阻害され、収量や品質が悪くなり、草花は見た目が悪くなります。
ハモグリバエ(エカキムシ)の種類はとても多く、代表的なものとしてナモグリバエ、マメハモグリバエ、トマトハモグリバエ、ナスハモグリバエなどがいます。
ハモグリバエ(エカキムシ)の被害は、野菜などでは、マメ科、ユリ科、ナス科、キク科、アブラナ科など多岐にわたります。
成虫は、名の通りハエのような見た目をしており、産卵管を使って野菜などの葉に産卵します。
ふ化した幼虫は、うじ虫のような外観で、野菜の葉の中などを食べながら進んでいきます。
ハモグリバエ(エカキムシ)は小さな害虫なので、数が少ないうちは被害も大きくないのですが、大量に発生すると野菜を枯らしてしまうこともあります。
ハモグリバエ(エカキムシ)は繁殖力が高い上に、成長期間が短いので、短期間のうちに数が多くなることもあります。
ハモグリバエ(エカキムシ)の発生は特に4月から10月なので、多くの野菜の生長時期と重なり注意が必要となります。
ハモグリバエに効く農薬は
ハモグリバエに効く農薬について解説していきます。
カリフラワーにもおすすめなので参考にしてみてください。
【ピュアベニカ】
|
ピュアベニカは酢を主成分とする農薬ですが、特定防除資材とも呼ばれています。
食品成分からできているので安全性がとても高く、食べる直前まで散布することが可能です。
スプレー容器で販売されているので希釈の必要もなく、購入してすぐに使うことができます。
詰め替え用もあるので経済的です。
効果的な使い方としては、虫などが寄ってくる前の散布で、予防効果があります。
ハモグリバエに対しては産卵を抑制する効果があり、幼虫による食害を防ぎます。
他の害虫や病気に対して使用することができ、アブラムシやハダニに対しては予防と退治する効果、ナメクジやハスモンヨトウに対しては寄せ付けない効果があります。
病気に対しての効果は、うどん粉病や黒星病の予防効果、また病気に対する耐性を高める効果も持ち合わせています。
さらに野菜などの植物の株元への散布によって、根を刺激し、植物の抵抗力を高くする抵抗性誘導効果があります。
ピュアベニカは酢を主成分としていますが、食用ではないので、野菜の防害虫防除用としてのみ使用することをおすすめします。
ハモグリバエ対策とは
ハモグリバエ対策について解説していきます。
農薬などを使わない方法なので参考にしてみてください。
害虫対策の基本は捕まえて退治する捕殺なのですが、ハモグリバエの場合、幼虫は葉の中にいるので、葉の上にハモグリバエの食害の跡を見つけたら葉を除去しましょう。
ハモグリバエ対策として重曹スプレーが知られています。
重曹スプレーによってハモグリバエの成虫を退治し、産卵を抑制します。
重曹は料理用を使うことができます。
小さじ2杯の重曹を水1リットルで薄めて、ハモグリバエに散布します。
重曹スプレーそのものはハモグリバエ以外の、アブラムシなどにも効果があるので、準備しておくと、良いでしょう。
昆虫の中には特有の色に引き付けられるものがおり、ハモグリバエの場合は黄色を好みます。
害虫を寄せ付けて一網打尽にする黄色の粘着板が販売されているので野菜のまわりに配置しておくと良いでしょう。
防虫ネットで野菜を覆うことは、ハモグリバエの他多くの害虫対策として効果的です。
ハモグリバエはとても小さいので、目の大きさが0.8mm以下程度の防虫ネットを用いましょう。
成虫の飛来を抑え産卵させないことで、ハモグリバエの幼虫による食害を抑制することができます。
まとめ
1.ハモグリバエ(エカキムシ)に効く農薬やハモグリバエ対策とは
ハモグリバエ(エカキムシ)とはどのような害虫なのか、ハモグリバエに効果のある農薬や、ハモグリバエ(エカキムシ)の対策について解説していきます。
2.ハモグリバエ(エカキムシ)とは
ハモグリバエ(エカキムシ)とは、幼虫が葉の中にもぐって食害する害虫です。
食害の跡が絵を描いたようになっているのでエカキムシとも呼ばれています。
被害にあうと、野菜の生長が阻害され、収量の低下とともに枯れてしまうこともあり、多くの野菜に被害をもたらします。
ハモグリバエ(エカキムシ)は繁殖力が高く、短期間で数が多くなります。
3.ハモグリバエに効く農薬は
ピュアベニカは酢を主成分とする農薬ですが、特定防除資材とも呼ばれており、安全性が高く収穫直前まで使用可能です。
スプレー容器で販売されており、効果的な使い方は、害虫が寄ってくる前に使う予防で、ハモグリバエの産卵を抑制します。
アブラムシやハダニの他うどん粉病などの病気にも効果を発揮してくれます。
4.ハモグリバエ対策とは
ハモグリバエ対策としては、食害のある葉の除去、重曹スプレー、黄色の粘着板、防虫ネットなどがあります。
|
コメント