さやえんどうのプランターへの追肥でタイミングは?有機肥料がいい?

スポンサーリンク
サヤエンドウ

 

さやえんどうは味も良く、比較的栽培も簡単なので初心者からベテランまで、人気のある野菜の一つです。

特に秋口から初冬に種を植え、初夏に収穫する場合には、害虫も少なく育てやすいのが特徴となっています。

また広い畑が無くてもプランター栽培が可能なことも人気の理由となっています。

 

さやえんどうに限らず、野菜の栽培で追肥はどのように行えば良いのかは気になるところです。

 

 

さやえんどうをプランターで育てる場合の追肥の方法や、タイミング、そして追肥に有機肥料はいいのかなどについて解説していきます。

 

特に秋冬植えの場合を想定していますので、参考にしてみてください。

 

 

スポンサーリンク

さやえんどうのプランターの追肥の仕方は

さやえんどうをプランターで育てる場合の追肥の仕方について解説していきます。

 

さやえんどうを含むマメ科の植物は、空気中の窒素をアンモニアに変えて養分として取り込むことができるので、基本的には、肥料をあまり与えなくても良い野菜と言われています。

 

 

肥料を全く与えなくてもある程度は生長しさやえんどうを収穫することはできますが、肥料をタイミングよく与えることで、より生長をそくし、たくさんのさやえんどうを収穫することができます。

 

 

肥料に関しては、基本的には家庭菜園の場合もプランター栽培の場合も同じですが、与えすぎには注意する必要があります。

 

 

プランター栽培の場合には使用する土に注意する必要があります。プランター栽培の場合には、ホームセンターなどで野菜の培養土を購入し使用する場合が多いと思います。

 

 

野菜の培養土の中には、元肥として肥料が入っている場合があるので、あたらしく培養土を購入した場合には、どの程度肥料が入っているかよく確認しておきましょう。

 

 

元肥が入っていない培養土もあるので、よく確認してみてください。

 

 

元肥が入っている場合には、栽培期間が短い野菜や、マメ科の野菜では、追肥が無くても肥料が足りている場合があり、ある程度は収穫ができます。

 

 

複数年度使用した培養土や元肥の入っていない培養土の場合には、必要な元肥や追肥を行いながら育てていきましょう。

 

 

もちろん元肥の入っている場合でも、追肥でより多くのさやえんどうを収穫できます。

 

 

プランターの場合には水やりで肥料が流れてしまうこともあります。

 

 

追肥は、株元に肥料をまき、よく土になじませておきます。

生長に従って広めに肥料をまくと良いでしょう。

あまり深く掘ると根を傷つけるので気をつけましょう。

 

 

スポンサーリンク

さやえんどうの追肥のタイミングは

さやえんどうの追肥のタイミングについて解説していきます。

野菜などに追肥を与えるタイミングで大切なのは、生長期に、元肥のなくなるタイミングを見計らって与えることです。

 

 

ただし元肥のなくなるタイミングを見極めるのは難しいと思うので、さやえんどうの生長や時期をみて与えていくことをおすすめします。

 

 

さやえんどうの1回目の追肥は、種をまいて約一か月後に行いますが、肥料入りの培養土の場合でも、水やりで肥料が流れる場合があるので、追肥を行った方が良いでしょう。

 

 

2回目の追肥は、さやえんどうが生長し、花が咲き始める時期です。

 

 

この時期に追肥をすることで、より多くの花をつけることができ、たくさんのさやえんどうを収穫することができます。

 

 

3回目以降の追肥は、花が終わり、実がつき始めるタイミングとなります。

 

 

この時期に追肥をすることで、しっかりとしたさやのさやえんどうを収穫することができます。

 

 

3回目以降は、さやえんどうの実が大きく成熟するように、複数回追肥を行っていくと良いでしょう。

さやえんどうの生長を見ながら月一回のペースで行います。

 

 

追肥には、即効性のある化成肥料がおすすめですが、配合肥料なども用いると肥料分を長く効かせることができます。

 

 

スポンサーリンク

さやえんどうの追肥に有機肥料っていいの?

さやえんどうの追肥に有機肥料はいいのでしょうか。

肥料には自然由来のものからなる有機肥料の他に、鉱物などから作られた化学肥料(化成肥料など)などがあります。

 

 

化成肥料に代表される化学肥料は、水に溶けることでさやえんどうにすぐ吸収され即効性があるので、一般的には追肥の場合には化成肥料を使うことが多くなっています。

 

 

有機肥料は、自然由来の成分で、野菜の生長に必要な養分は土中の微生物などが分解して初めて効果を発揮します。

 

 

そのため即効性は無いので、早め早めに施肥していく必要があります。

 

 

また有機肥料は、化成肥料に比べて効果が長く続くことも特徴のひとつとなっています。

 

 

そのほか有機肥料は、微生物の数増やして、野菜の生長を促す効果や、土壌を改良し通気性や保水性を良くする効果などがあります。

 

 

プランター栽培の場合でも、有機肥料の効果などで、よりおいしい野菜の収穫が期待できます。

 

 

有機肥料には、代表的なものとして、油粕、鶏糞、魚粉、骨粉、米ぬか、草木灰などがあります。

 

 

それぞれに含まれている養分には少しずつ違いがありますが、分解するのに時間がかかるので、花の咲いたタイミングなどで施肥しても効果がでるのに時間がかかります。

 

 

早め早めに追肥をするようにしましょう。

ただし有機肥料の場合には、タイミングを計るのが難しいので、自分で時期を決めて施肥するのも良いでしょう。

 

 

有機肥料の中で、比較的即効性のあるのは、骨粉や草木灰などがあるので、分解に時間がかかる有機肥料を組み合わせて使用しても良いでしょう。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

1.さやえんどうのプランターへの追肥でタイミングは?有機肥料がいい?

さやえんどうをプランターで育てる場合の追肥の方法や、タイミング、そして追肥に有機肥料はいいのかなどについて解説していきます。

 

 

2.さやえんどうのプランターの追肥の仕方は

さやえんどうのプランター栽培の場合で、市販の培養土を使う場合には、元肥が入っている場合もあり、よく確認しましょう。

 

元肥入りの場合、追肥なしでも、さやえんどうは収穫できる場合もありますが、追肥によりより多くのさやえんどうを収穫できます。

 

 

追肥は株の周りに肥料をまき、よく土となじませておきますが、土を掘りすぎると、根に傷をつけることがあるので注意しましょう。

 

 

3.さやえんどうの追肥のタイミングは

さやえんどうの追肥のタイミングは、種を植えて一か月後、花が咲き始める時期、実がなり始める時期です。

そのあとは1月毎に追肥を行います。

 

 

4.さやえんどうの追肥に有機肥料っていいの?

有機肥料には、代表的なものとして、油粕、鶏糞、魚粉、骨粉、米ぬか、草木灰などがあります。

 

 

有機肥料は、化学肥料のように即効性が無いので、早め早めの施肥が必要です。

 

施肥のタイミングは難しいので、時期を決めて追肥を行うと良いでしょう。

 

魚粉と草木灰は即効性があるので、分解に時間がかかる有機肥料と組み合わせて使用しても良いでしょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました