オクラのアブラムシにはベニカ水溶剤!アブラムシ対策や予防法は?

スポンサーリンク
オクラ

 

夏野菜の一つとして知られているオクラは、独特のネバネバが胃腸に優しいことから、夏に弱った体力の回復に役立つものとして知られています。

 

 

オクラは、比較的育てやすいので、家庭菜園初心者にも人気がある野菜の一つです。

 

 

暑い夏に盛んに生長するオクラですが、病気や害虫には気をつける必要があります。

 

 

オクラの害虫として良く知られているものにアブラムシがあります。

 

 

オクラのアブラムシに効果の高い農薬やアブラムシ対策、アブラムシの予防法について解説していきます。

 

 

スポンサーリンク

オクラのアブラムシにはベニカ水溶剤

オクラのアブラムシに効果の高い農薬(殺虫剤)の一つとしてベニカ水溶剤をご紹介します。

 

 

ベニカ水溶剤は、水で希釈して散布するだけでアブラムシを退治することができるので使い勝手もよく初心者にもおすすめの農薬の一つです。

 

 

ベニカ水溶剤は、吸汁性の害虫のアブラムシやハダニなどのほかに、葉を食害するケムシやアオムシのほか甲虫類(コガネムシ)などにも効果を発揮します。

 

 

ベニカ水溶剤は、オクラの他にトマト、ナス、ピーマンなどのナス科、キュウリ、メロン、かぼちゃ、スイカなどのウリ科、ネギなどのユリ科、キャベツなどのアブラナ科の野菜に使用できます。

 

 

効果のある害虫も多く、様々な野菜に使用できるので、一つ準備しておくと、便利に使うことができます。

 

 

ベニカ水溶剤は、薬品の成分が、オクラの葉や茎から浸透する浸透移行性を有しているので、ベニカ水溶剤がかかっていない、葉の裏に潜んでいるアブラムシもやっつけることができます。

 

 

ベニカ水溶剤は浸透移行性により、薬剤が長い間オクラの中にとどまるので効果が持続し、アブラムシの場合、約一ケ月の間、アブラムシを駆除することが可能です。

 

 

ベニカ水溶剤を使用するにあたっては、使用説明書をよく確認し、希釈倍率や使用時期を守るとともに、必要な保護具を着用することをおすすめいたします。

 

 

スポンサーリンク

オクラのアブラムシ対策は

オクラにアブラムシが発生した際に、最も効果的な対策としては、殺虫剤などの農薬を用いることです。

 

 

ただし殺虫剤が手元に無い場合や、殺虫剤などの農薬を使いたくない場合の対策について解説していきます。

 

 

アブラムシなどの害虫が発生した際の対策として、まず第一に行うことができる対策としては捕殺があります。

 

 

捕殺とは、害虫を捕まえて退治することですが、アブラムシはとても小さな害虫なので、手でつかまえるのは困難です。

 

 

アブラムシを捕殺する際には、テープなどを用いると良いでしょう。

 

 

アブラムシの捕殺には、家庭にあるものであればどのようなものでも良く、ビニールテープやセロファンテープなどが使用できますが、ガムテープは幅が広く、おすすめです。

 

 

最近はガムテープのような幅の広いテープが多く販売されているので、一つ持っておくとアブラムシの捕殺の他に、様々な用途に使用できます。

 

 

アブラムシは多くの数が集まって、オクラの葉や茎の汁を吸っていることが多いので、幅広のテープが有効です。

 

 

アブラムシは、葉の表面の良く見えるところの他に、葉の裏などにも潜んでいるので、よく観察して丁寧に取り去ると良いでしょう。

 

 

テープがあまりない場合には、ハケや筆も使用できます。

ビニール袋などの口を開いて、アブラムシの近くに持っていき、ハケや筆で、アブラムシを払い落とすと良いでしょう。

 

 

スポンサーリンク

オクラのアブラムシ予防は

オクラにアブラムシが発生しないように予防する方法や、発生しにくくする方法について解説していきます。

 

 

アブラムシなどの害虫は、オクラに自然にわいてくるわけではなく、必ず外部から飛来してきます。

 

 

アブラムシの予防方法として、あげられるのは、オクラの周りに防虫ネットなどを張って、アブラムシの成虫が飛来しないようにすることです。

 

 

アブラムシはとても小さな害虫なので、防虫ネットの目が大きいと、孔をすり抜けてしまいます。

 

 

オクラのアブラムシ予防として防虫ネットを用いる際には、目の細かいものを使用するようにしましょう。

 

 

アブラムシは光るものを好まない性質を持っているといわれています。

 

この性質を利用したものとして、キラキラテープが知られています。

 

 

キラキラテープは、園芸店やホームセンターなどで販売されているので、オクラの周りに張っておくと、オクラが寄り付かなくなります。

 

 

同様の効果は、銀色のマルチにも期待できるので、試してみてください。

使い終わったアルミホイルなどを置いておいても良いでしょう。

 

 

アブラムシは木酢液のにおいを嫌うといわれています。

木酢液を水で500倍程度に希釈してオクラに散布しておくと、アブラムシよけになります。

 

 

アブラムシなどの害虫の中には黄色い色を好むものがいます。

この性質を利用した黄色の粘着板が販売されているので、オクラの近くに置いておくと良いでしょう。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

1.オクラのアブラムシにはベニカ水溶剤!アブラムシ対策や予防法は?

オクラのアブラムシに効果の高い農薬やアブラムシ対策、アブラムシの予防法について解説していきます。

 

 

2.オクラのアブラムシにはベニカ水溶剤

ベニカ水溶剤は、水で希釈して散布するだけでアブラムシを退治することができ、アブラムシの他、アオムシやコガネムシにも効果を発揮します。

 

 

オクラの他、トマトなどのナス科、キュウリなどのウリ科、ユリ科、アブラナ科などにも使用できます。

 

 

浸透移行性があり、長い間効果が持続する他、葉の裏のアブラムシもやっつけることができます。

 

 

3.オクラのアブラムシ対策は

オクラのアブラムシ対策としては、テープによる捕殺のほか、ハケや筆の使用があげられます。

 

 

4.オクラのアブラムシ予防は

オクラのアブラムシを予防する方法としては、防虫ネット、キラキラテープ、銀色のマルチ、アルミホイル、木酢液、黄色の粘着板などがあげられます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました