オクラの害虫を駆除するには?葉っぱにつく青虫対策や予防法は?

スポンサーリンク
オクラ

オクラは夏に実のなる野菜として、人気がありますが、人気の一つに、夏の間の体力の低下を抑える効果が期待できるからです。

 

 

オクラは健康に良いのに加え、栽培も比較的簡単で、夏になると盛んに生長するので、家庭菜園初心者にも人気があります。

 

 

夏は様々な病気や害虫により家庭菜園の野菜も被害を受けることがあります。

 

 

オクラにつく害虫として青虫があります。

オクラの害虫の青虫を駆除する方法や、青虫対策、あおむしの予防法について解説していくので、参考にしてみてください。

 

 

スポンサーリンク

オクラの害虫を駆除するには?

オクラの害虫である青虫を駆除するのに効果の高い農薬として知られているSTゼンターリ顆粒水和剤をご紹介します。

 

 

【STゼンターリ顆粒水和剤】

STゼンターリ顆粒水和剤は、天然の微生物(B.t.菌)が生成するバチルスチューリンゲンシス菌の生芽胞及び産生結晶毒素を有効成分としています。

 

 

自然由来の成分なので、環境に対する負荷がとても少なく、有機JAS規格に適合していることからオーガニック栽培を行うことが可能となっています。

 

 

使用方法は水で希釈して青虫に散布するだけなので簡単で使い勝手も良いことからおすすめの農薬の一つとなっています。

 

 

使用できる野菜は、オクラの他キャベツやハクサイなどのアブラナ科の野菜、イモ類、豆類、トウモロコシなど幅広くなっています。

 

 

STゼンターリ顆粒水和剤は、イモムシやケムシ類に幅広く使うことができ、コナガ、ヨトウムシ、ウリノメイガ、オオタバコガなどにも使用可能です。

 

 

この農薬を、青虫に散布したあと、退治できるまでに少し時間はかかりますが、食害自体はすぐにとまるので、青虫の被害が広がるのを抑えることができます。

 

 

収穫の前の日まで使うことができるので、散布からの日数管理も不要で、家庭菜園にはおすすめの農薬です。

 

 

スポンサーリンク

オクラの葉っぱにつく青虫対策は?

オクラの葉っぱにつく、青虫の対策方法について解説していきます。

 

 

オクラの葉にも多くの害虫がつくことがありますが、中でも青虫は気をつける必要のある害虫の一つです。

 

 

青虫も数が少ないうちは良いのですが、多くなってくると、オクラの生長を妨害するばかりか、最悪の場合にはオクラが枯れてしまうこともあります。

 

 

特にオクラが苗の時に青虫の被害にあうと、抵抗力の低いオクラは枯れる可能性が高くなってしまいます。

 

 

オクラにつく青虫としてはワタノメイガなどが知られています。

ワタノメイガは、オクラの葉の端っこを丸めて中に潜んでいます。

 

 

オクラの葉が丸まっているところを見つけたら、葉ごと取り除いてやっつけてしまいましょう。

 

 

丸まっている葉は、食害の跡もあるので、比較的見つけやすくなっています。

 

 

手でつかむのが苦手な場合には、手袋を用いるか、使用済みのハシやピンセットなどを用いても良いでしょう。

 

 

丸まっている葉は、紙などでくるみ、ビニール袋に入れて捨ててしまいましょう。

 

 

青虫が葉の上にいる場合には、青虫を手袋やピンセットなど用いて捕まえて、ビニール袋などに入れ捨ててしまいましょう。

 

 

青虫対策としては、卵の段階で取り除くという方法もあります。

青虫の成虫はオクラの葉の裏などに卵を産んでいることが多いので良く探してみましょう。

 

 

見つけたら、ガムテープなどにくっつけて、そのまま捨ててしまうと良いでしょう。

 

 

スポンサーリンク

オクラにつくあおむし予防法は?

おくらにつくあおむしの予防法について解説していくので参考にしていただきおいしいオクラ栽培に役立ててみてください。

 

 

オクラにつくあおむしの予防法は、あおむしの成虫がオクラに卵を産まないようにすることです。

 

 

あおむしはオクラに自分で移動してくることはほとんどなく、あおむしの成虫が産卵することで、オクラの上でふ化して、オクラに被害をもたらします。

 

 

あおむしの成虫の蛾や蝶が卵を産まないようにするためには、防虫ネットなどでオクラを覆ってしまうと良いでしょう。

 

 

オクラは生長すると1mを超える高さにまで大きくなるのですが、オクラが小さい時だけでも、防虫ネットを用いると、被害を小さくすることができます。

 

 

防虫ネットは、あおむし以外に害虫の予防にも役立つので一石二鳥です。

 

 

防虫ネットをオクラの苗や、種を植えた場所にかける時には、あおむしの成虫が入り込まないように、防虫ネットの縁をきちんと土でおさえるようにしましょう。

 

 

防虫ネットの端があいていると、あおむしの成虫が隙間から防虫ネットの中に入り込んでしまうことがあります。

 

 

また、間引きをする際には、防虫ネットをいったんあける必要がありますが、すきまから成虫が入り込まないように気をつけましょう。

 

 

あおむしの成虫の蛾は、特有の匂いを避ける性質(忌避効果)を持つ者がいます。

 

 

ホームセンターなどで販売されている木酢液もその一つです。

木酢液を水で500倍程度に薄めて、オクラの葉にかけておくと、あおむしの成虫の蛾が近寄ってこなくなると言われています。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

1.オクラの害虫を駆除するには?葉っぱにつく青虫対策や予防法は?

オクラの害虫の青虫を駆除する方法や、青虫対策、あおむしの予防法について解説していくので、参考にしてみてください。

 

 

2.オクラの害虫を駆除するには?

オクラの害虫の青虫を駆除するのに効果の高い農薬としてSTゼンターリ顆粒水和剤があります。

 

 

STゼンターリ顆粒水和剤は、自然由来の成分でオーガニック栽培を行うことが可能です。

 

 

ケムシやイモムシ類に効果が高く、散布後すぐに青虫を駆除できるわけではありませんが、食害はすぐにとまります。

 

 

3.オクラの葉っぱにつく青虫対策は?

オクラの葉っぱにつく青虫対策としては、捕殺があります。

オクラの青虫としてはワタノメイガがありますが、葉を丸める習性があるので、葉ごと取り除きます。

 

 

青虫の卵の段階で取り除くという方法もあり、ガムテープなどに貼り付けて取り除きます。

 

 

4.オクラにつくあおむし予防法は?

おくらにつくあおむしの予防法としては、成虫に卵を産ませないように防虫ネットで覆うという方法があります。

他の方法としては木酢液の散布による忌避効果があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました