アーティーチョークの育て方でアブラムシに効く農薬や対策方法は?

スポンサーリンク
アーティーチョーク

野菜の中には、近くのスーパーに行けばいつでも購入できるもののほかに、少し珍しくたまにしか入荷していないものもあります。

 

手に入りにくい野菜なども、種や苗を購入すれば比較的手軽に家庭菜園で栽培でき、好みの野菜をいつも食することができるものです。

 

そういった野菜の一つにアーティーチョークがあります。

アーティーチョークの栽培の仕方や、気をつけておいた方が良い害虫のアブラムシについて解説していきます。

 

 

またアブラムシに効く農薬や、アブラムシ対策について解説しますので参考にしてみてください。

 

 

スポンサーリンク

アーティーチョークの育て方は

アーティーチョークの育て方についてご紹介していきます。

アーティーチョークは、地中海を原産とする植物で、和名はチョウセンアザミと呼ばれています。

 

 

まつぼっくりに似たつぼみの部分を食することができる多年草です。

 

 

アーティーチョークは種をまいて育てる方法の他に、苗を購入して育てる方法、株分けなどでも増やすことができます。

 

 

種まきの時期は、春まきの3月から5月、秋まきの9月から10月ですが、秋まきは小さな苗の状態で冬越しをしなければならないので、春まきがおすすめの種まきの時期です。

 

 

芽が出てきたら、間引きを行いながら育てても良いですし、植え替えを行って育てても良いのですが、移植を嫌うアーティーチョークの場合には、早めの定植がおすすめです。

 

 

日当たりの良い場所で、かつ水はけの良い場所をアーティーチョークは好みますが、株間を広めにとることも栽培のポイントです。

 

 

アーティーチョークを育てていく上で気をつけなければならない害虫の一つとしてアブラムシがあります。

 

 

アブラムシは、アーティーチョークの葉などにつき、アーティーチョークの葉の汁を吸うことで害を及ぼします。

 

 

アブラムシに吸汁されると、アーティーチョーク自体が弱っていきますが、アブラムシの数が多いと最悪の場合には枯れてしまうこともあります。

 

 

アブラムシは、汁を吸うだけではなく、さまざまな病気を媒介することがあるので注意が必要です。

 

 

スポンサーリンク

アブラムシに効く農薬は

アブラムシに効く農薬について解説していきます。

アーティーチョークに効く薬剤をご紹介しますので参考にしてみてください。

 

 

【アーリーセーフ】

アーリーセーフは、自然由来の脂肪酸グリセリドを主成分としていますが、ヤシ油から作られています。

 

 

安全性がとても高く、オーガニック栽培にも適合する有機JAS規格対応の農薬で、家庭菜園には特におすすめです。

 

 

殺虫効果のほかに、病気にも有効な殺虫殺菌剤としても知られている汎用性の高いものです。

 

 

アブラムシの他に、ハダニやコナジラミ、そしてうどんこ病にも効果があります。

 

 

水に希釈して散布するだけなので、使い勝手が良い上に、収穫前日まで使用することができます。

 

 

【ベニカマイルドスプレー】

ベニカマイルドスプレーの主な成分は、還元澱粉糖化物と呼ばれ自然由来のもので、安全性が高い農薬の一つです。

 

 

薬剤によって害虫を包み込んで退治する物理防除という作用で害虫を駆除するので、化学薬剤に耐性のある害虫にも効果を発揮します。

 

 

アブラムシの他に、ハダニやうどんこ病などにも効果の高い、殺虫殺菌剤となっています。

 

 

収穫前日まで使うことができる安全性の高さに加え、スプレーボトルで販売されているので、購入してすぐに使用することができます。

 

 

スポンサーリンク

アブラムシの対策は

アブラムシの対策について解説していきます。

害虫対策の主なものは捕殺なのですが、アブラムシはとても小さいので手でつかむことは困難です。

 

 

アブラムシを見つけたらハケなどで取り除きましょう、

効果の高い方法としては、ガムテープにくっつけて、廃棄してしまう方法があります。

 

 

ガムテープを用いると比較的広い範囲にいるアブラムシを、捕まえることができ、手でさわる必要もありません。

 

 

アブラムシに勢いよく水をかけても良いでしょう。

アブラムシはとても小さいので、水をかけることで取り除くことができます。

 

 

牛乳を、水で希釈してアブラムシにかけると、アブラムシは窒息して死んでしまいます。

乾いたら、水で洗い流すと、簡単に退治することができます。

 

 

アブラムシは、銀色のものを嫌うという特徴があります。

ホームセンターなどに、キラキラテープと呼ばれる銀色のテープが販売されているので、近くに張っておくと良いでしょう。

 

 

アーティーチョークに雑草対策としてマルチングを行う際には、銀色のものを使用すると良いでしょう。

 

 

アブラムシは黄色い色を好むと言われています。

黄色の粘着板がホームセンターなどで販売されているので、アーティーチョークの近くに置いておくと良いでしょう。

 

 

防虫ネットも効果があるので、小さい苗のうちには防虫ネットを利用するのも良いでしょう。

 

 

雑草なども丁寧に刈り取っておくと、アブラムシが、雑草から飛来するのを防ぐことができます。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

1.アーティーチョークの育て方でアブラムシに効く農薬や対策方法は?

アーティーチョークの栽培の仕方や、気をつけておいた方が良い害虫のアブラムシについて解説し、アブラムシに効く農薬や、アブラムシ対策について解説します。

 

 

2.アーティーチョークの育て方は

アーティーチョークは種をまいて育てる方法の他に、苗を購入して育てる方法、株分けなどでも増やすことができます。

 

 

種まきの時期は、3月から5月、9月から10月ですが、3月から5月がおすすめで、日当たりが良く、水はけの良い場所に、種を植え、間引きや植え替えを行いながら育てます。

 

 

害虫の一つにアブラムシがあり、吸汁によりアーティーチョークを弱らせる他、病気も媒介します。

 

 

3.アブラムシに効く農薬は

アブラムシに効く農薬としては、アーリーセーフとベニカマイルドスプレーがあります。

 

 

いずれも自然由来の成分を使用しており、安全性が高く収穫前日まで使用できるほか、うどんこ病などにも効果を発揮します。

 

 

4.アブラムシ対策は

アブラムシの対策としては、水をかけることやガムテープ、ハケを使って取り除くこと、希釈した牛乳の使用などがあります。

 

 

キラキラテープを使うこと、銀色のマルチングを使うこと、黄色の粘着板の使用、防虫ネット、雑草の刈り取りなどもアブラムシ対策として有効です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました