きゅうりの苗立枯病に効く農薬や対策方法は?

スポンサーリンク
きゅうり

きゅうり栽培は、家庭菜園でも気軽に始めることができる趣味の一つと言えます。

きゅうりは、育てるのも比較的容易で、きゅうりの実は時期になるととてもたくさん収穫できるので、人気のある野菜と言えます。

きゅうり栽培を行う上では、害虫や病気に気をつけておく必要があります。

きゅうりの苗立枯病もそのような病気の一つで、注意が必要となってきます。

きゅうりの苗立枯病とはどのような病気なのか、きゅうりの苗立枯病に効く農薬、きゅうりの苗立枯病対策について解説していきます。

 

スポンサーリンク

きゅうりの苗立枯病とは

きゅうりの苗立枯病とはどのような病気なのでしょうか。

きゅうりの苗立枯病とは、カビ菌(糸状菌)が原因となって発症する病気の一つで、きゅうり以外の野菜にも発症します。

発症時期は名前にあるように、種をまき、きゅうりの芽がでた後、定植した苗がまだ生長しきらない時期で、成育がうまくいかなかったり、発芽がうまくいかなかったりします。

苗立枯病は糸状菌というカビ菌を原因とする病気なのですが、ピシウム菌とリゾクトニア菌という2種類の菌が感染源であることが知られています。

感染した際の症状に少し違いがあり、ピシウム菌の場合は、地面に近い部分の茎が軟化し、苗が倒れ枯れてしまいます。

綿毛状のカビが見られる場合もあります。

リゾクトニア菌の場合は、きゅうりの芽が出た後すぐに感染する場合が多く、地面近くの茎が茶色になり、細くなった後倒れて枯れてしまいます。

発症する条件としては、ピシウム菌は15度から35度程度の温度と湿度を好み、リゾクトニア菌は、25度から30度の高温で発症しやすいことが知られています。

どちらのカビ菌も、土壌の中に潜んでいたり、ピシウム菌やリゾクトニア菌に感染した苗などにとても長い間残っていることから、注意が必要となってきます。

 

スポンサーリンク

苗立枯病に効く農薬とは

きゅうりの苗立枯病に効果の高い農薬を二つご紹介していきます。

参考にしてみてください。

 

【サンケイオーソサイド水和剤】

サンケイオーソサイド水和剤はカビ菌を原因として発症する病気に対して、とても良い効果を出してくれる、保護殺菌剤となっています。

保護殺菌剤となっているように、治療効果は無いので、あくまで予防目的でご使用ください。

きゅうりに対しては、苗立枯病の他に、炭疽病、褐斑病、つる枯病、べと病などに効果が確認され、多くの野菜にも有効です。

使用方法としては、水で希釈しての散布ですが、種に粉をつける種子粉衣という方法でも苗立枯病の予防ができます。

きゅうりについては収穫前日まで使用することができるので、日数管理も簡単です。

 

 

【STダコニール1000】

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

STダコニール1000 30ml
価格:877円(税込、送料別) (2024/2/16時点)

楽天で購入

STダコニール1000は、カビ菌が原因となる多くの病気の予防に効果がある保護殺菌剤です。

使用方法は水で希釈して散布するのみなので簡単に使うことができます。

 

きゅうりのべと病、炭疽病、うどんこ病、黒星病、灰色かび病、褐斑病など多くのカビ菌を原因とする病気に有効です。

きゅうりの他多くの野菜にも使用できます。

耐光性、耐雨性に優れており、残効性もあるので、長い間きゅうりを苗立枯病から守ります。

 

 

スポンサーリンク

苗立枯病対策は

きゅうりの苗立枯病対策について農薬を使わない予防方法などについて解説していきます。

 

苗立枯病は治療の困難な病気の一つなので、予防が大切です。

苗立枯病の菌は、土壌中に潜んでいるので、苗立枯病の菌のいる土は使わないようにしましょう。

 

きゅうりを種から育てる場合には、畑などの土はなるべく使わないようにし、ホームセンターなどで売っている種まき用の土を使うようにしましょう。

種まき用の土は、種まき用に調整されており、苗立枯病を発症することは少ないのでおすすめです。

育苗ポットに種を植える場合はもちろんですが、畑にじかに種をまく場合にも種まき用の土を用いると良いでしょう。

苗立枯病はカビ菌を原因とする病気なので、湿気を好みます。

きゅうりの種を育苗ポットに植える場合にも、水はけを考慮しポットの底から水が排水されるようにしましょう。

きゅうりの苗を定植する場合には、きゅうりの株の間隔を十分にとり、株の間に湿気がたまらないようにしましょう。

風通しの良い場所を選んできゅうりを育てるようにしましょう。

 

水はけにも注意しましょう。

水はけの悪い土壌しか準備できない場合には、高畝などにして、きゅうりの株のまわりに水がたまらないように心がけましょう。

連作を行うと苗立枯病を含め様々な病気になりやすくなります。

連作ではなく他の種類の野菜との輪作をおこなうようにしましょう。

苗立枯病の苗を見つけたら、できるだけ早く抜きビニール袋などに密封し廃棄するようにしましょう。

 

スポンサーリンク

まとめ

1.きゅうりの苗立枯病に効く農薬や対策方法は?

きゅうりの苗立枯病とはどのような病気なのか、きゅうりの苗立枯病に効く農薬、きゅうりの苗立枯病対策について解説していきます。

 

2.きゅうりの苗立枯病とは

きゅうりの苗立枯病とは、カビ菌を原因とする病気で、種から芽が出た直後や、苗が小さい時期に発症します。

2種類の菌が知られており、茎が軟化したり、茎が茶色になって倒れ、枯れてしまいます。

 

3.苗立枯病に効く農薬とは

サンケイオーソサイド水和剤は、保護殺菌剤でカビ菌を原因とする病気に予防効果を発揮します。

苗立枯病の他、炭疽病、褐斑病、つる枯病、べと病などに適用できるほか、多くの野菜に有効です。

STダコニール1000は、カビ菌を原因とする病気の予防に効果のある保護殺菌剤で、きゅうりの他多くの野菜に使用できます。

耐光性、耐雨性に優れており、残効性もあるので、長い間きゅうりを苗立枯病から守ります。

 

 

4.苗立枯病対策は

きゅうりの苗立枯病対策としては、苗立枯病の菌のいる土を使わないこと、種まき用の土の活用、水はけを良くすること、高畝、風通しをよくすること、などがあげられます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

STダコニール1000 30ml
価格:877円(税込、送料別) (2024/2/16時点)

楽天で購入

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました