いよいよ夏が近づいてきましたね。夏といえばビール。ビールのおつまみにピッタリな野菜といえば、「枝豆」ですね。おうち時間が増えている中で、ご自宅で「枝豆栽培」にチャレンジしている方も多いのではないでしょうか。
採れたての枝豆は冷凍食品の枝豆とは比べ物にならないほど、おいしいです。家庭菜園で枝豆を育てている中で、しっかりと覚えておかなくてはいけないのは「害虫対策」です。
中でも枝豆は「カメムシ」による被害がおおい作物となっています。今回はカメムシに効く殺虫剤や、殺虫剤の中でも特におすすめしたい「スミチオン」という商品の紹介、最後にカメムシがつかないようにする予防対策についてお伝えいたします。
おいしい枝豆が食べられるように皆さんのお手伝いをしたいと思いますので、是非最後まで読んでくださいね。
枝豆のカメムシに効く殺虫剤とは
確実に枝豆についたカメムシを駆除するには殺虫剤を使用するのがおすすめです。ここではカメムシに効くおすすめの殺虫剤をお伝えしていきます。
●住友科学園芸 『ベニカベジフルスプレー』
【使用方法】
使用時期・・・収穫の3日前まで
総使用回数・・・3回以内
原液のまま、スプレーする
【商品の特徴】
カメムシ以外にも幅広い害虫に効果がある殺虫剤です。スプレータイプの商品で、原液のまま使用します。逆さにしても出る構造ですので、葉裏までしっかりとスプレーできます。
●住友科学園芸 『家庭園芸用マラソン乳剤』
【使用方法】
使用時期・・・収穫の7日前まで
総使用回数・・・3回以内
決められた希釈倍率に水で薄めて散布
【商品の特徴】
植物への薬害が少なく、広範囲の害虫に効果を発揮します。
●住友科学園芸 『ベニカ水溶剤』
【使用方法】
使用期限・・・収穫の前日まで
総使用回数・・・3回以内
決められた希釈倍率に水で薄めて散布
【商品の特徴】
枝豆だけではなく、いろいろな野菜・果樹・花に使用する事が出来ます。有効成分が葉や茎から吸収されて植物体内にゆきわたり、殺虫効果が持続するすぐれた浸透移行性殺虫剤です。
新しい作用性をもつ成分が、従来の薬剤に抵抗性を持った害虫にも高い効果を発揮します。顆粒水溶剤のため、粉立ちが少なく水に溶けやすく扱いやすいです。
いずれも、薬剤です。使用上の注意点をしっかり守って使用するようにしてくださいね。
枝豆のカメムシにスミチオンが効く?
さて、さきほどは枝豆のカメムシに効く3つの殺虫剤についてお伝えをしてきましたが、ここではさらにもう1点おすすめしたい「スミチオン乳剤」という名前の薬剤につていお伝えしたいと思います。
この「スミチオン乳剤」という薬剤は発売から約40年以上経過し昔からずっと使用され続けています。それだけこのスミチオンが効果があるという証拠ですね。
スミチオンは高い効果と安全性が評価され、世界中で使用されており、効果・効能だけではなく人や環境に優しい殺虫剤です。
【使用方法】
使用期限・・・収穫21日前まで
総使用回数・・・4回以内
決められた希釈倍率に水で薄めて散布
【商品の特徴】
・害虫が薬剤に接触すること・薬剤の付着した植物を食べることによって効果を発揮します。
・卵から成虫まで高い殺虫効果を発揮します。
・人間や家畜、鳥などの温血動物に対して影響が少なく、害虫に対して選択的に効きます。
このスミチオン乳剤は最も多く使用されている薬剤の一つで「植物の常備薬」として使用されている方が沢山います。
もし、どの薬剤を使ったらいいか迷ってしまう場合にはこの「スミチオン乳剤」をまずはしてはいかかでしょうか。
枝豆のカメムシを予防するには
最後に枝豆にカメムシが寄ってこないようにする予防方法をお伝えしたいと思います。そもそも、寄ってさえ来なければ、駆除する必要はありませんよね。
【カメムシ予防方法①】防虫ネットを使用する
栽培している枝豆を防虫ネットで覆いましょう。物理的に飛んでくるカメムシを枝豆に止まらせないようにしましょう。
【カメムシ予防方法②】木酢液をスプレーする
木酢液のニオイはカメムシが嫌がります。この木酢液を決められた希釈倍率に薄めて、シャワーしてください。また、木酢液は土壌改善効果もありますので、一石二鳥ですね。
【カメムシ予防対策③】ハッカスプレーを散布する
ミントの香りもカメムシは嫌がります。ハッカスプレーの作り方は以下の通りです。
【準備するもの】
スプレーボトル
ハッカ油・・・5~10滴程度
無水エタノール・・・10ml
精製水(水)・・・90ml
あとは混ぜるだけです。それを枝豆にスプレーしてカメムシを寄せ付けないようにしましょう。このスプレーはカメムシだけではなくて、虫よけスプレーやマスクスプレーにも使えます。
私はその他にハンカチにスプレーして鼻に当てて深呼吸し、リフレッシュしたり、網戸やカーテンにスプレーし、ちょっとしたルームフレグランス代わりにしています。
大事に育てている枝豆ですから、カメムシを寄せ付けないようにしっかりと予防対策をしましょう!!
まとめ
皆さん、いかがでしたでしょうか。
今回は枝豆についたカメムシの駆除方法としておすすめの殺虫剤の紹介や、そのなかでも特におすすめの「スミチオン」の紹介、カメムシの予防対策をお伝えしてきました。
最後に私の枝豆栽培失敗談をお話ししたいと思います。はじめて枝豆を家庭菜園で作った時、種を畑に直接植えました。そしたら何日たっても芽が出てこないんです。鳥に食べられているわけではなくうまく発芽しなかったんですね。
それからというもの、まずポットに種をまいて、トンネル支柱と100均の透明のテーブルクロスで作った簡易ビニールハウスの中で発芽させてから定植するようにしました。
もし、同じ悩みを持っている方がいたら、是非参考にしてください。
皆さんの枝豆が今までで一番おいしく育つように心からお祈りしております。
コメント