なすの種まき、ポットの蒔き方は?最適な季節と覆土の厚さは?

スポンサーリンク
茄子茄子

なすの種まきをポットに蒔くときは、どういう蒔き方をするのが一番なのでしょうか。

ポットといってもいろいろな大きさのものがあります。
なので、いろいろなパターンがありますのでいろいろ紹介させていただきます。
それぞれ違いがありますのでもしも

自分で蒔くときは参考にしてくださればと思います。

またポットに種まきをするのに最適な季節はありますでしょうか。
これは何となく想像がつきやすいかと思います。
正確には季節というよりか、
発芽するために気温が関係していますのでそこも含めて紹介させていただきます。

また、種まきをするとき、覆土はどのくらいの深さがいいのでしょうか。
これはある程度目安を知っておかないと、発芽しない可能性もありますので
気を付けた方がいいでしょう。

私はタネから茄子を育てた経験があり、今も育てています。

その経験からお話しできる事もあると思いますので、是非ぜひ、最後まで
読んでください。

なすの上手な育て方とは?タネと苗から実際に育ててみたレポ2020
私はこのブログのテーマとのひとつとして、 ナスを育てる事を思いたち、例によって栽培キットを 探しました。 しかし良くお世話になっている聖新陶芸さんの ナスの栽培キットは、もうすでに廃盤になっているとの事でした。 (他の商品を複数注文した時
スポンサーリンク

なすの種まきをする際、ポットは11号サイズで口径33cm程度で!

なすの種まきをする際、ポットのサイズは口径33cm程度で、11号サイズのポットで、良く育った茄子の苗を一本だけ育てられます。

この11号ポットに直播する場合は、2センチほどの深さの穴を指などであける、

もしくは割りばしなどを使って深さ2センチほどの蒔き溝を掘削していきます。土に押付けて軽く左右にぐりぐりさせていくと溝が出来ます。

溝が出来たら、タネとタネの間は重ならないように蒔きます。
1~2センチくらい間隔を空けてタネを配置するのがいいでしょう。

あまりタネとタネの間が過密になり過ぎにならないようにして蒔いていき、しっかりと土をかぶせて、土の表面を平らにならしてからたっぷりと下から水が染み出るまで水をあげます。

最終的には一番生育のいい一本だけを残すので、他の苗は全て間引きします。

もしくはホームセンターや通販で売っている黒いビニルポットにタネを蒔くという方法もあります。

まずは3センチほどウォータースペースを残して、
培養土をビニルポットに入れてます。

指などで2センチほどの穴をあけて、5粒ほど茄子のタネを蒔きます。
生育のいいものだけを残して育苗して、本葉6枚くらいになったところで11号のポットに定植させて最後まで育てる、といった方法もあります。

もしくはセルトレイというプラスチックの小さなトレイが連なった、種まき専用の資材があります。これも黒い色をしています。

そこに培養土を入れて茄子のタネを蒔き、生育の良い苗だけを選抜します。
セルトレイは下に穴が空いているので、指を入れると根鉢が浮き上がるので、ポットに移すことが出来ます。

その苗が本葉6枚程度にまで育ったタイミングで、11号のポットに定植して収穫まで育てることとなります。

しかしセルトレイからの育苗は、まるでそれを専門としている、種苗業者様並みの手間ひまです。

長々とタネの蒔き方を書いておいてこういう事をいうのもなんですが、
いっその事、苗を買ってしまった方が時短できます(笑)

 

スポンサーリンク

ナスの種まきをする際、最適な季節は気温が十分上がった春が一番

ナスの種まきに最適な季節は春です。しかし三月頭も春と言えば春ですが、まだ十分に気温が上がっていない可能性があります。

ですので何月かで言えば、5月のGWくらいが最適な時期だと言えます。
(※東京などの中間地の場合です)
何故なら発芽適温が20~30℃と、茄子は比較的暖かい気温が大好きです。

もしそれよりも早く蒔きたい場合は、寒冷紗で覆ってしまえば問題はないです。

厳冬期の1月下旬から2月中旬に蒔きたい場合は加温加湿器があれば何とか種まきは出来ると思います。

 

 

スポンサーリンク

なすの種まきをするとき、覆土の厚さは2センチほどにとどめるように!

なすの種まきの際、覆土はタイトルにもある通り2センチくらいが適切です。
しっかり土をかぶせてあげる必要があります。

何故ならナスは太陽の光が嫌いなのです。まぶしいから土がしっかりかぶっていないとだめなのです。

発芽に太陽の光は確実に必要なのですが、それとこれとは別のようです。

人間に例えると、太陽の光に当たらないとうつ病になりやすくなるという説がありますが、キツイ太陽の光にずっと当たっていると日焼けしてしまうよなものでしょうか。

何事にもほどほどというモノがあるようです。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか?

なすの種まきをする際、ポットのサイズは口径33cmくらいで、11号サイズと呼ばれるポットであれば、良く育った茄子の苗を一本植えて育てることができることがわかりました。

ポットに直播する場合は、2センチほどの深さの穴を掘る、もしくは割りばしなどを使って深さ2センチほどの蒔き溝を作り、タネとタネの間は1~2センチくらい間隔を空けて蒔くようにします。

あまり過密にならないようにして蒔いていき、しっかりと土をかぶせてたっぷりと水をあげます。

最終的には一番生育のいい一本だけを育てていきます。

もしくはホームセンターや通販で売っている黒いビニルポットに5粒ほどタネを蒔いて、生育のいいものだけを育苗して、本葉6枚くらいになったところで11号のポットに定植させて最後まで育てる、といった方法もあります。

もしくはセルトレイという種まき専用の資材があるので、そこに培養土を入れてタネを蒔き、生育のよいものだけを選抜してビニルポットに鉢上げして、
本葉6枚程度にまで育ったら11号のポットに定植するという方法もあります。沢山の中からより良い苗を選びたい場合はこちらがいいでしょう。

しかしセルトレイからの育苗は種苗業者様並みの手間ひまです。

身も蓋もない話ですが、いっその事、苗を買ってしまった方が手っ取り早いということもあります。(笑)

茄子の種まきの季節は、春がいいのですが、「しっかり気温の上がった春」というのが条件だとわかりました。それというのも、発芽適温が20℃から30℃なので、春と言っても三月あたまですとまだ寒い可能性もありますためです。
五月のGWくらいであれば気温もすっかり上がって、気温の問題は解消されるでしょう。(※東京などの中間地の場合です)

また覆土は、2センチ程度の土をしっかりかぶせていれば問題はないでしょう。茄子のタネは嫌光性種子なので、土の上に置いていたら眩しいので嫌がります。わざわざストレスを与える事もないので、しっかり覆土してあげましょう。深すぎる場合は発芽できなくなるのでそれもNGです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました