「ハモグリバエ」とはハエの仲間で、春から秋(5月~10月)にかけて発生し、多くの野菜に被害を及ぼす害虫です。
これまでに様々な種類が確認されており、それぞれの種類には野菜の名前が付けられております。
中でも、トマトハモグリバエ、マメハモグリバエ、ナハモグリバエなどが有名です。
ハモグリバエの特徴としては、葉の中で葉肉を食べながら進んでいくので、その痕が白い線を描いたようになります。
そのため「エカキムシ」とも呼ばれています。
ハモグリバエは、トマトやナス、ネギなど葉物野菜の食害がよく報告されています。
食害がひどくなると、株の生育が悪くなり、野菜の収量と品質が低下するため、被害を最小限にするためにも、どうのような農薬が必要なのか、駆除の方法や対策などをレクチャーしていきたいと思います。
おいしい野菜作りに役立つ方法を書きましたので、是非読んでみてください。
ハモグリバエがトマトについたときの農薬は何がいい?
ハモグリバエにはどのような農薬が効果的なのか見ていきましょう。
【土にまくだけ害虫退治オールスター】
その名の通り土にまくだけの殺虫剤です。
植え付け時にも生育途中でも使用可能です。
有効成分が根から吸収され、葉全体に効果が広がります。
また、収穫前日まで使用できます。
【オールスタースプレー(野菜・果樹・花)】
ガーデニングで栽培している野菜や果樹など幅広く使用できる殺虫剤です。
有効成分ジノテフランは植物全体に効果が広がるので、薬剤が直接かからなかった葉裏の害虫にも効果的です。
【ベニカベジフルVスプレー、ベニカXファインスプレー、ベニカXネクストスプレー、ベニカベジフルスプレー、ベニカ水溶剤】
ネオニコチノイド系の殺虫剤です。
ニコチンの仲間で、ニコチン性アセチルコリン受容体と結合し、信号の伝達を阻止し、昆虫は麻痺し死に至ります。
浸透性、即効性、持続性が優れていることや、幅広い殺虫スペクトラムを持つため、非常によく使用されている殺虫剤です。
【アファーム乳剤】
ハモグリバエ以外にも、ダニ類など複数の害虫を同時に防除します。
有効成分は自然物に由来、作物にも環境にも散布者にも安心して使用できます。
【マラソン乳剤】
速効性を有する有機リン系の殺虫剤です。
中でも昆虫の神経を阻害するタイプで、殺虫剤の代表的なものです。
【アニキ乳剤】
新規系統の殺虫剤のため、既存の殺虫剤に抵抗性がある害虫に効く可能性が高いことや、高い即効性があります。
また、若齢から老齢まで、幼虫のすべてのステージに高い効果を示します。
ハモグリバエは、成虫の大きさは1.5~4mm程度ですが、実際にトマトの葉についているのは幼虫なのです。
幼虫は、葉の中に潜り込んでいるので、一旦潜り込んでしまうと浸透性の少ない薬剤では有効成分が害虫の生息域まで届きにくく、効果が悪くなってしまいます。
浸透性のある殺虫剤でも限りがあるので、できるだけ潜り込む前を狙った定期的な予防散布が重要です。
トマトのハモグリバエを駆除するには?
それでは、被害にあったトマトの葉を見つけたら、どうしたら良いのか?
ハモグリバエの駆除方法について見ていきましょう。
【葉を切り落とす】
被害にあった葉を見つけたら切り落としましょう。
被害が深刻で広範囲に及ぶ場合は、より弱っている葉のみ切り落としてください。
【一匹ずつ駆除】
葉についている幼虫を一匹ずつ駆除していきましょう。
時期によっては、ハモグリバエのサナギが葉の下や地面に落ちている場合もありますので、これも併せて駆除しましょう。
トマトの実は下からどんどん収穫していくので、実より下の葉っぱは不要です。下葉は害虫予防として処分しましょう。
【ニームを使用する】
東南アジアに生える植物「ニーム」を使用しての方法です。
虫はこのニームを食べると食欲が減退して成長しずらくなるという防虫効果が期待できます。
ニームケーキというニームを粉状にしたものを撒くか、
ニームスプレーと言ってニームオイルをスプレーとして散布出来るようにしたものを使っていきます。
【重曹スプレー】
水500mlに対して重曹小さじ1の割合で混ぜて重曹スプレーをつくり、植物に吹きかけて駆除するのもおすすめです。
その際、必ずハモグリバエの幼虫の姿が見えている状態でスプレーしてください。
【木酢液を散布】
炭を作る過程でできる煙を冷やすと採れる「木酢液」という液体を薄めたものや、にんにくをすりおろして水に入れ、こして作る「にんにくスプレー」を葉に散布する方法もあります。
ただ、あまり効果は持続しないので、2,3日おきくらいに散布すると良いでしょう。
ハモグリバエがトマトについたときの対策は?
ハモグリバエからトマトの葉を守るにはいくつか対策があります。
【防虫ネット】
防虫ネットなどでハモグリバエの成虫の飛来を防ぐことで幼虫の発生を抑えることができます。
目安は1㎜以下のものをおすすめします。
【黄色に集まる習性を利用する】
ハモグリバエは黄色に引き寄せられる習性があるようです。
そのため、黄色の粘着テープを貼ったり、黄色のテープの先に殺虫剤を置いておくなども良いでしょう。
まとめ
ハモグリバエなど害虫は、自然に発生してしまうため、被害を0にすることは難しいです。
特に野菜の中でもトマトやナスなど被害を受けやすい植物は、農薬などを使用したり、初期段階に見つけ次第、ピンセットや手袋などで駆除することで被害を減らすことはできるかと思います。
早めの対策で被害を最小限に抑え、野菜作りを楽しみましょう。
コメント