5月から6月にかけてはサツマイモの苗を定植するのに適した季節となります。
サツマイモは食味もよく育てやすい野菜で、ジャガイモと並んで家庭菜園やプランター栽培で人気がありますが、気をつけければならない病気や害虫があります。
その害虫の一つがコガネムシです。
サツマイモの害虫であるコガネムシとはどのような昆虫なのでしょうか。害虫としてのコガネムシの駆除方法や、害虫対策方法などについて解説していきます。
参考にして、おいしいサツマイモの栽培に挑戦してみてください。
サツマイモの害虫、コガネムシとは
サツマイモの害虫コガネムシとはどのような昆虫なのでしょうか。
コガネムシは、カブトムシなどと同じ甲虫類で、日本にも多く生息しています。
コガネムシ類は種類も多く、ドウガネブイブイ、アオドウガネ、ヒメコガネ、アカビロドウコガネ、マメコガネなど多種にわたり、
名前のごとく、金色などに近い光沢を放っているのが特徴です。
コガネムシは、サツマイモのみならず、イチゴ、インゲン、エダマメ、ラッカセイなどの食害でも知られる害虫の一種です。
コガネムシの食害の特徴は、幼虫も成虫もこれらの野菜を食害により弱らせたり、枯れさせたりすることです。
幼虫は、地中に生息し、イモの根や生長したサツマイモ自体を食害します。根が食べられた場合には、養分の吸収が出来なくなり、枯れてしまうことがあります。
またサツマイモ自体が食べられた場合には、表面がへこみ食害跡となるので、見栄えが悪くなってしまいます。
成虫になると、根やサツマイモを食べることはなくなりますが、葉を食べる種類もおり、サツマイモを弱らせます。
特に、小さな株の場合には、枯れてしまう可能性もあります。
コガネムシの成虫は、サツマイモ畑の地中に卵を産むので、土の中でかえった幼虫が越冬し翌年またサツマイモを食害することとなります。
サツマイモの害虫駆除方法は
サツマイモの害虫駆除方法について解説していきます。
サツマイモの害虫のコガネムシ駆除は、サツマイモの苗の定植前に完了させておくのがおすすめです。
具体的には、家庭菜園で畑を耕す際や、プランターに土を入れるタイミングで、コガネムシの幼虫を駆除しておきましょう。
プランターの場合、ホームセンターなどで購入した土を用いる場合には特に駆除は必要ありません。
畑を耕していると、コガネムシなどの甲虫の幼虫(イモムシ)が良く見かけられるものなので、必ず捕殺しておきましょう。
耕す際にクワなどで丁寧に、土を耕すと見つけやすくなります。
畝を作る際にも見つけやすくなるので、よく確認し見つけたら捕殺しておきましょう。
苗を定植してしまうと、幼虫を見つけるのは困難になりますが、苗の生長が悪い場合には、苗の周りを掘ってみると幼虫が潜んでいる場合があります。成虫が、葉についている場合も必ず捕まえて捕殺しましょう。
成虫の場合は、幼虫に比べて食害の被害はそれほどひどくはないのですが、土に潜って産卵するので、駆除しておきます。
殺虫剤として、オルトラン水和剤や、スミチオン乳剤などを使用しても良いでしょう。
手で持つのが苦手な場合には、ペットボトルを、長さ方向に半分に切り、口の方をさかさまにして、もう片方に突っ込みます。
口の方はロート状になるので、コガネムシの近くに持っていき、サツマイモの葉を揺らすと、中に落ちてくれるので、触らずに捕獲することができます。
サツマイモの害虫対策方法は
サツマイモの害虫対策方法について解説していきます。
基本的には、見つけたら捕殺するのが良いのですが、土の中の幼虫をすべて見つけることは困難です。薬剤なども使用することで、有効に害虫対策を行うことができます。
コガネムシに効果のある農薬としてはダイアノジン粒剤やオルトラン粒剤が良く知られています。
サツマイモの苗を定植する際に、苗の周りにダイアノジン粒剤などをまいて、土と良くなじませておくと、幼虫を効果的に退治することができます。
定植時に、ダイアノジン粒剤などをまくことを忘れてしまった場合でも、定植後少したってからでも効果は期待できるので、散布することをお勧めします。
特に、サツマイモの葉に、コガネムシの成虫を見つけた場合には、卵を産んでいる可能性が高いので、コガネムシのいた株の周りに散布しておきましょう。
コガネムシは有機質肥料に卵を産むといわれています。
腐葉土やたい肥を多用する場合には特にコガネムシの食害に注意しましょう。特に未成熟のたい肥に成虫がひきつけられるといわれており、使用は避けた方が無難です。
サツマイモへの成虫の飛来を避けるために、防虫ネットの使用や、コガネムシが嫌がる植物をコンパニオンプランツとして植えておくのも効果があります。
まとめ
- サツマイモの害虫、コガネムシの害虫駆除や害虫対策とは?
5月から6月はサツマイモの苗を定植するのに良い季節です。
サツマイモの害虫の一つがコガネムシです。
害虫としてのコガネムシの駆除方法や、害虫対策方法などについて解説していきます。
2.サツマイモの害虫、コガネムシとは
コガネムシは、カブトムシと同じ甲虫類で、日本にも多く生息しています。
幼虫は土の中に生息し、サツマイモの根や、サツマイモ自体を食害し、サツマイモが枯れる原因となります。
成虫は、サツマイモの株の近くに卵を産み、翌年の食害のもとになります。
3.サツマイモの害虫駆除方法は
サツマイモの害虫のコガネムシの駆除方法は捕殺が基本です。
畑を耕す際に、幼虫を見つけたら確実に捕殺しましょう。
成虫についても同様に捕殺しましょう。
4.サツマイモの害虫対策方法は
サツマイモの害虫対策方法は、薬剤を定植する苗の近くにまき、土となじませておくと良いでしょう。
ダイアノジン粒剤などが効果的です。有機物の多い肥料の使用を控えること、防虫ネットを用いることなども対策として効果が期待できます。
コメント