スイートピーの枯れる原因、蕾や葉が枯れるのはナゼ!?

スポンサーリンク
ガーデニング

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

サカタのタネ スイートピー 香りスイートピーミックス 2ml【郵送対応】
価格:220円(税込、送料別) (2022/1/30時点)

楽天で購入

 

 

パステル色の花が人気のスイトピーは、香りがいいので「スイート」からその名がついたそうです。

原産は地中海のシチリア島で、マメ科の植物です。たしかにつるがあったり、花びらの形がマメ科の花に似ています。

 

品種改良によって、様々な花の色があるスイトピーです。ホームセンターなどでもたくさんの苗や種が販売されています。

 

スイトピーを育ててみようと思った時、どこに注意していけばいいのでしょうか。

 

 

スイトピーの基本的な育て方から、蕾や葉が枯れる原因を見ていきましょう。

 

 

スイトピーの特性を知っていくと、どうして枯れるのか、どうすれば枯れないのかが分かってきます。

 

スポンサーリンク

スイートピーが枯れる原因とは

スイートピーが枯れる場合、どのような原因があるのでしょうか。スイトピーを植えた土の酸性度が影響していることが多いです。

火山帯が多い日本では、土壌は酸性になりがちです。火山灰は酸性ですので、火山活動でできた土地が多い日本の土は、酸性の場合が多くなります。

 

スイトピーの原産地のシチリア島などは、弱酸性の土が多いため、日本の土にそのまま植えると、土の影響で枯れてきます。

 

 

また、日本は降水量が多いため、土壌内のアルカリ分が洗い流されます。雨自体が二酸化炭素と触れて、酸性となっていますので、さらに土壌の酸性度は高くなります。

 

 

このためスイトピーを植える場合、石灰を撒くなどして、土壌の酸性度を弱める必要があります。

 

 

PH6,5くらいの弱酸性が適しています。日本の土壌はそれ以上の酸性になっていることが多いです。

 

 

枯れる原因としてもう一つ考えられるのは、土の耕した深さです。スイトピーの根は真下に、深く伸びていきます。

 

 

浅いところだけ土を耕していると、根が伸びることができなくて、スイトピーが弱ってきます。

 

 

これは水はけのよさにも関係がありますが、30㎝くらいは耕しておいた方がいいです。

 

 

もちろん、深いとこころも、弱酸性であることが必要です。深いところまで耕していると、水はけもよくスイトピーには最適です。

 

スポンサーリンク

スイートピーの蕾が枯れるのは

 

スイトピーの蕾が枯れる原因で考えられるのは、肥料の与えすぎです。

 

 

マメ科の植物を育てるときのコツとして、窒素分の多い肥料は、控えめにすることがあります。

 

 

マメ科の植物は、空気中の窒素分を吸収して、自分で窒素は補給できる特徴を持っています。

 

 

そのため窒素を含む肥料を多く与えると、葉や茎ばかりが大きくなり、蕾がつかなかったり、蕾がついても成長しないことがあります。

 

 

マメ科のスイトピーでも同じことが言えます。たくさん花を咲かせようと、肥料を与えすぎたために、蕾が上手く成長できずに枯れてしまいます。

 

 

その他のにも原因がありますが、一番可能性の高いのは、肥料の与えすぎです。

 

 

水分不足の場合もありますが、乾燥な好きなスイトピーは少し乾き気味でも大丈夫です。

 

 

逆に雨の多い日本では、水の与えすぎの方が、枯れる原因として考えられます。

 

 

特に、水はけのよくない土の場合、いつまでも水分が残って根を弱らせていきます。

 

 

もともと持っている植物の性質を、品種改良によって全て変えてしまうことは出来ません。

 

 

その植物にあった育て方をするのが、一番大切です。

 

スポンサーリンク

スイートピーの葉が枯れるのは

 

スイトピーの葉が枯れる原因は、うどん粉病が考えられます。湿度の高い日本では、植物の葉にうどん粉病が発生していることがあります。

 

 

うどん粉病は、葉が白い粉で覆われる病気です。葉が粉で隠されるため光合成ができなくなり、葉が枯れてきます。

 

 

その後、葉ばかりではなく、全体も弱ってきますので対策が必要です。

 

 

うどん粉病の白い粉のようなものは、カビです。湿度が高くなるとカビは発生します。

 

 

うどん粉病を予防するには、土の水はけをよくして、風通しもよくすることが大切です。

 

 

うどん粉病が発生した場合は、カビの生えた葉を取り除き、他の部分に広がらないようにすることが肝心です。

 

 

葉が枯れる原因として考えられるもう一つの原因としては、アブラムシなどの害虫があります。

 

 

アブラムシが葉や茎から養分を吸い取っていき、スイトピーを枯らしていきます。

 

 

アブラムシの対策としては、園芸用の殺虫剤があります。予防的にも使えるものもあります。

 

 

アブラムシ対策としては、咲き終わった花を取り除くことも効果があります。枯れてしまった花を残しておくと、湿気の原因となります。

 

 

ちょっとしたことですが、見栄えもよくなりますので、余分な花は取り除いてください。

 

スポンサーリンク

まとめ

スイトピーの蕾や葉が枯れる原因を見てきました。乾燥させることと、肥料を与えすぎないようにすることが大切です。

 

もう一つマメ科の植物の特徴として、同じ場所に翌年も植えると、連作障害で生育が良くないことがあります。

 

スイトピーを同じ場所に植えるのもダメですが、マメ科の他の植物でも、成長はよくありません。

 

 

花を植える場所を、ローテーションで変えていくことが、必要となります。

 

 

または1年間はスイトピーをお休みするなどして、綺麗な花を咲かせていってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました