玉ねぎは、様々な料理に使うことができる万能野菜で、健康にも良くいつも常備しておきたい野菜の一つです。
玉ねぎは、比較的育てやすく家庭菜園やプランターなどでも栽培でき、初心者にもおすすめです。
玉ねぎ栽培に挑戦したい方も多くいるかと思います。
玉ねぎにも気をつけなければならない、病気や害虫がおりその一つがハダニです。
玉ねぎの害虫対策で、ハダニに効く農薬やおすすめの予防法などをご紹介していきます。
参考にしていただき、おいしい玉ねぎ栽培に挑戦してみてはいかがでしょうか。
玉ねぎの害虫対策とは
ハダニは気をつけなければならない害虫で、適切な害虫対策が必要です。
ハダニの害虫対策は、発生した場合の駆除や、発生しないような防除(予防)といった内容が主となります。
発生した場合の駆除としては、農薬による駆除や、ハダニを直接取り除く方法、予防法としてはハダニの生態を理解して行う方法などがあります。
まずハダニはどのような害虫なのかについて解説します。
ハダニはクモに近い生物で、脚を8本持っています。
ハダニの大きさは、種類により少しず異なりますが、概ね0.3
mmから0.5mmの大きさです。
とても小さいので、簡単には見つけられないこともあります。
ハダニの成虫は、玉ねぎなどの葉の部分に卵を産み付けますが、ふ化した幼虫に寄生し、玉ねぎの葉から養分を吸い取ります。
ハダニは、針のような口を植物に差し込み植物の汁を吸うので、ハダニが汁を吸った部分は白色や褐色の転々となります。
ハダニが多くなってくると、玉ねぎの葉が白っぽくなり、生育が悪くなりますが、被害が大きくなると枯れてしまうこともあります。
ハダニの被害は、玉ねぎ以外にも様々な野菜や果樹などにも及び、収量が減ったり、見た目が悪くなるなどの被害で農家にとっては厄介な害虫の一つとなっています。
ハダニは、乾燥して気温が高い状態で、早く大きくなるという特徴があり、春から秋の高温期にかけて特に注意する必要があります。
特に雨が少ない年には注意が必要です。
ハダニの農薬でおすすめなのは?
ハダニが発生してしまった場合、数が少ない場合にはガムテープで除去すればよいのですが、数が多くなってくると間に合わなくなってしまいます。
ハダニに効果の高い農薬としては、アーリーセーフや
ベニカマイルドスプレーがおすすめです。
アーリーセーフは、有効成分が脂肪酸グリセリドとなっており、ヤシの油由来のものです。
有機JAS規格(オーガニック栽培)に適合している自然由来の成分なので安全で家庭菜園などにはぴったりです。
アーリーセーフはハダニのほかに、アブラムシやコナジラミ、うどんこ病などの防除にも使用することができるほか、野菜や果樹などの多くの植物に使用することができます。
使用方法は、水で薄めて散布するだけでよいほか、使用回数の制限もなく、収穫前日まで使用できる使い勝手の良い農薬です。
ベニカマイルドスプレーは、有効成分が還元澱粉糖化物という食品成分からなる農薬で安全性が高くなっています。
ハダニに噴霧して使用するのですが、薬液がハダニを包み込み退治する物理防除剤で、化学薬品に耐性を持った害虫にも有効です。
ハダニのほかに、アブラムシ、コナジラミなどにも有効で、玉ねぎ以外の野菜にも使用できるので、一つ持っておくと便利な農薬の一つです。
スプレータイプなので、希釈の必要もなく使い勝手が良いのも特徴の一つとなっています。
ハダニの予防法とは?
ハダニの予防法について解説していきます。
予防法の一つは水です。
ハダニは、雨の少ない気候で発生や増殖しやすいので、玉ねぎが水に濡れているだけで予防効果があります。
小さな家庭菜園ヤプランター栽培の場合には、乾燥状態が長く続くようであれば、スプレーなどで玉ねぎの葉を濡らしておくと予防効果があります。
少し広めの家庭菜園やプランターの場合でも、水やりをする際に、ジョーロなどで特に葉にかかるように水やりすると良いでしょう。
水による予防法のほかに木酢液も効果があります。
木酢液はホームセンターなどで販売されており、手軽に手に入れることができます。
木酢液を、規定量に希釈して定期的に玉ねぎに散布しておくと、ハダニの予防効果を期待できます。
いろいろな害虫に言えることですが、周りに雑草が多いと、その雑草を伝って害虫が来ることがあります。
ハダニの場合も同様なので、玉ねぎの回りの雑草はこまめに刈り取るようにしましょう。
雑草対策としてマルチシートを使用するのも効果があり、ハダニの予防にもなるので、検討してみてください。
ハダニの嫌うコンパニオンプランツを植えておくことでも、予防効果を期待できます。
コンパニオンプランツとしては、ペパーミント、ハッカ、ラベンダー、ゼラニュームなどがありおすすめです。
まとめ
1.玉ねぎの害虫対策でハダニに効く農薬は?おすすめの予防法は?
玉ねぎは、比較的育てやすく家庭菜園やプランターなどでも栽培でき、初心者にもおすすめですが、球ねぎにも気をつけなければならない、病気や害虫がおりその一つがハダニです。
玉ねぎの害虫対策で、ハダニに効く農薬やおすすめの予防法などをご紹介していきます。
2.玉ねぎの害虫対策とは
ハダニの害虫対策は、発生した場合の駆除や、発生しないような防除(予防)といった内容が主となります。
発生した場合の駆除としては、農薬による駆除や、ハダニを直接取り除く方法、予防法としてはハダニの生態を理解して行う方法などがあります。
ハダニは0.3mmから0.5mmの害虫で、葉の汁を吸うことで玉ねぎを弱らせます。
高温乾燥を好み、水を嫌うという特徴があります。
3.ハダニの農薬でおすすめなのは?
ハダニの農薬でおすすめなのは、アーリーセーフとベニカマイルドスプレーです。
自然由来や食品由来など安全性が高く、噴霧して使用する使いやすい農薬です。
4.ハダニの予防法とは?
ハダニの予防法の一つは水です。
ハダニは乾燥を好むので、雨が少ない場合には、スプレーやじょうろなどで葉を濡らしてやると予防できます。
木酢液の散布やマルチシートの使用、玉ねぎの回りの雑草を刈り取るほかに、コンパニオンプランツなども有効です。
コメント