玉ねぎのハモグリバエの農薬や対策方法はどうするべきなの?

スポンサーリンク
たまねぎ

味も良く、様々な料理に使うことができる玉ねぎは、5月から6月ころが収穫の最盛期を迎えます。

比較的作りやすい玉ねぎは、家庭菜園やプランター栽培などでも盛んに栽培されています。

 

玉ねぎには、栽培に際して気をつけなければならない病気や害虫がありますが、その一つがハモグリバエです。

玉ねぎのハモグリバエに効果の高い農薬や、ハモグリバエの対策方法について解説していきます。

 

 

参考にしていただき、おいしい玉ねぎ栽培の参考にしてみてください。

 

 

スポンサーリンク

玉ねぎにつくハモグリバエとは

玉ねぎにつくハモグリバエについて解説していきます。

ハモグリバエとは、ハエ目のハモグリバエ科に属する昆虫で、世界中に多くの種類が存在しています。

 

 

玉ねぎにつくのはネギハモグリバエなどが知られていますが、成虫、幼虫とも3mm以下のとても小さな虫で、害虫指定されています。

 

 

成虫は、産卵管を用い、玉ねぎの葉の部分に傷をつけ葉の内部に産卵し、幼虫は葉の中にもぐり、葉の中を食べ進むのが特徴で、葉の表面に白い筋のような模様を残します。

 

 

葉の中にもぐって葉を食い荒らすのがハモグリバエの名前の由来です。

白い筋の様子から絵を描いたように見えることから、エカキムシとも呼ばれています。

 

 

ハモグリバエは、玉ねぎの他にも、ナス科、マメ科、ウリ科、キク科、アブラナ科など多くの野菜に寄生し葉を食い荒らすので厄介な害虫の一つです。

 

 

幼虫の食害によって、農作物の商品としての価値が低下し、収量が低下したり売れなくなってしまいます。

 

 

幼虫から成虫までのサイクルがとても短いのと、繁殖力が強いのが特徴で、1匹の成虫が数多くの卵を産みます。

 

 

 

数が少ない場合には良いのですが、大量に発生してしまうと、玉ねぎの株は弱ってしまうこともあるので注意が必要です。

 

 

スポンサーリンク

玉ねぎのハモグリバエに効く農薬とは

玉ねぎのハモグリバエに効く農薬について解説していきます。

玉ねぎのハモグリバエに効く農薬は、オルトラン水和剤やマラソン乳剤などです。

オルトラン水和剤もマラソン乳剤も、比較的よく知られた手に入りやすい代表的な農薬で、ホームセンターなどでも販売されています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マラソン乳剤 500ml
価格:939円(税込、送料別) (2022/5/28時点)

楽天で購入

 

オルトラン水和剤は、水に希釈して散布するタイプの農薬で、葉などから吸収されて、玉ねぎ全体に行き渡るので、長い時間ハモグリバエの殺虫効果が持続します。

 

目の前にいるハモグリバエの殺虫効果のほかに、オルトラン水和剤を散布した後に飛来する害虫にも効果があり、見えにくい場所に潜んでいるハモグリバエにも効果を発揮します。

 

 

玉ねぎのハモグリバエの他にも多くの害虫や野菜に使用できるので、準備しておくと良いでしょう。

 

マラソン乳剤も、オルトラン水和剤と同様に水で希釈して散布して使用します。

多くの害虫と野菜に効果があり、多く使われている農薬の一つです。

 

オルトラン水和剤とマラソン乳剤の違いは、マラソン乳剤はオルトラン水和剤に比べて効果の時間が短いことと、害虫に直接散布しないと効果が少ないことです。

 

 

見える害虫だけ駆除したい方はマラソン乳剤、効果を持続させたい場合はオルトラン水和剤が良いでしょう。

 

 

いずれも農薬となっており、使用に際しては説明書をよく読み、希釈濃度や使用時期などをよく確認しましょう。

 

 

スポンサーリンク

ハモグリバエの対策方法は

ハモグリバエの対策方法について解説します。

ハモグリバエに限らず、害虫対策の第一歩は幼虫などを捕殺することです。

 

 

ハモグリバエの幼虫や卵は、葉の中にいるのでとても見つけにくいのですが、葉に白い線のようなものや、白い斑点があったら幼虫や卵の可能性が高いので、つぶしていきましょう。

 

 

つぶす場合には、先のとがったものを用いると効率よくつぶすことができます。

 

 

葉に穴が開きますが、玉ねぎの生長には影響が少ないので心配しないで良いでしょう。

 

 

玉ねぎの葉は細いので、ハモグリバエの幼虫や卵が見つけにくい場合には、葉ごと取ってしまうという方法もあります。

 

 

先に紹介した、農薬を使うほかに重曹スプレーも効果があります。

こちらは成虫がいた場合の対策です。

 

 

水1リットルに対し、重曹を小さじ2杯程度希釈し、ハモグリバエに吹きかけると窒息して死んでしまいます。

 

 

重曹スプレーはハモグリバエの他にアブラムシなどにも効果があるので、用意しておくと良いでしょう。

 

 

ハモグリバエの成虫は黄色に引き寄せられるという性質があります。

 

 

この性質を利用して、粘着剤のついたプレートが販売されているので、使用してみるのも良いでしょう。

 

 

成虫が飛来しないように、防虫ネットで覆うという方法もあります。

 

 

この場合には目の細かい(0.8mm以下)の防虫ネットを使用すると効果的にハモグリバエの成虫の飛来を抑えることができます。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

1.玉ねぎのハモグリバエの農薬や対策方法はどうするべきなの?

味も良く、様々な料理に使うことができる玉ねぎは、5月から6月ころが収穫の最盛期を迎えます。

玉ねぎには、栽培に際して気をつけなければならない病気や害虫がありますが、その一つがハモグリバエです。

玉ねぎのハモグリバエに効果の高い農薬や、ハモグリバエの対策方法について解説していきます。

 

 

2.玉ねぎにつくハモグリバエとは

ハモグリバエとは、ハエ目のハモグリバエ科に属する昆虫で、世界中に多くの種類が存在します。

玉ねぎにつくのはネギハモグリバエで、成虫、幼虫とも3mm以下のとても小さな虫で、害虫指定されています

ハモグリバエは数が少ない場合には良いのですが、大量に発生してしまうと、玉ねぎの株は弱ってしまうこともあるので注意が必要です。

 

 

3.玉ねぎのハモグリバエに効く農薬とは

玉ねぎのハモグリバエに効く農薬は、オルトラン水和剤やマラソン乳剤などです。

オルトラン水和剤もマラソン乳剤も水に希釈して散布するタイプの農薬ですが、見える害虫だけ駆除したい方はマラソン乳剤、効果を持続させたい場合はオルトラン水和剤が良いでしょう。

 

 

4.ハモグリバエの対策方法は

ハモグリバエの対策方法は、幼虫や卵の捕殺や、成虫への重曹スプレー、黄色の粘着版、防虫ネットなどが効果的です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました