キャベツは、比較的育てやすく、様々な料理に使うことができ、味も良いので、家庭菜園やプランター栽培などでも人気の野菜です。
今年は、キャベツ栽培に挑戦してみようという方も多いかと思います。
キャベツ栽培をする上で、気をつけなければならない害虫や病気があります。
その一つが苗立枯病です。
キャベツの苗立枯病とはどのような病気なのか、立枯病に効く農薬や、苗立枯病を予防する方法について解説していきます。
参考にしていただき、おいしいキャベツの栽培に挑戦してみてください。
キャベツの苗立枯病とは
キャベツの苗立枯病とは、特に発芽期や小さな苗の時に発症する病気です。
種から直接育てる場合には、種が発芽して間もなく発症した場合には、発芽不良となってしまい、大きくならなくなってしまいます。
苗立枯病の原因は、糸状菌(カビ)で複数の病原菌が原因となることが知られています。
その一つはリゾクトニア菌、もう一つはピシウム菌です。
症状は、菌によって異なります。
リゾクトニア菌は、特に地面近くに多く存在しています。
リゾクトニア菌による苗立枯病の場合は、特に発芽不良となる場合が多くなります。
発芽後に感染すると、地面近くの茎が褐色に変色しくびれて細くなったり、倒れてしまいやがて枯れてしまいます。
ピシウム菌の場合は、地面近くの茎が軟化して倒れやがて枯れてしまい、白い綿毛のようなカビが観察されることがあります。
リゾクトニア菌とピシウム菌の発症環境は少し異なっており、リゾクトニア菌は、気温25度から30度の高温期に多く発生します。
ピシウム菌の場合には、種類によって15度から35度と幅広い温度範囲で発生しますが、多湿状態を好む傾向になります。
いずれの菌も土壌中や、被害を受けた作物の中で長い間残存するので注意が必要です。
キャベツの苗立枯病に効く農薬は
キャベツの苗立枯病に効く農薬をご紹介します。
キャベツの苗立枯病に効く農薬は、石原フロンサイド粒剤がおすすめです。
かびなどの菌が生存している土を殺菌消毒することで、キャベツの苗立枯病を効果的に防ぐことができます。
あくまで、殺菌による予防効果が主体で、浸透移行性や治癒効果は無いので、病気の発生後に使用するのではなく、発生前に使用することで効果を発揮する農薬の一つです。
名前に粒剤とあるいるように、粉末状になっており、種を植える前や苗を定植する前の土壌混合で効果を発揮します。
土壌混合を忘れてしまった場合にも株元に散布するだけで、土に溶け込んで、その効果を期待することができます。
小さな家庭菜園でも手軽に使用できるように1kg以下の袋に入って販売されています。
袋の上面部分、片側にキャップがついており、キャップを外して、袋を振るだけで粒剤がでてくるので、簡単に使うことができます。
キャベツの苗立枯病のほかに、根こぶ病、菌核病などにも効果を発揮します。
キャベツの他には、はくさい、カリフラワー、小松菜などのアブラナ科の野菜、じゃがいも、ねぎやたまねぎなどユリ科の野菜にも使用できるので、準備しておくと良いでしょう。
苗立枯病を予防するには?
キャベツの苗立枯病を予防する方法などについて解説していきます。
苗立枯病を予防するためには、種まきの際に、原因となる菌のいない土を使用することをおすすめします。
畑の土などを使用すると、苗立枯病の菌がいる場合があるので、注意が必要です。
ホームセンターなどで種まき用の土として調整されたものが販売されているので使用すると良いでしょう。
また苗立枯病の菌は多湿を好むものもいるため、苗を生育するポットなどの水はけを良くし、ポットの底に水がたまらないようにしましょう。
定植する際には、苗の間の風通しを良くするために、株間に適度な間隔をあけ株間に湿気がたまらないようにしましょう。
水はけの良い状態を作ることも大切なポイントなので、高畝にしても良いでしょう。
水のやりすぎにも注意が必要です。
苗を家庭菜園などに定植して育てる場合には、なるべく前にキャベツを植えた場所を避け離れた場所に定植すると良いでしょう。
連作は苗立枯病以外にも多くの病気の発生の原因となることがあります。
苗立枯病の発生を抑制するためには、窒素系の肥料の過多を避けると良いとされています。
苗立枯病を見つけたら、苗立枯病になったキャベツの苗は早めに抜き取り処分しましょう。
抜き取ったら、畑の隅に放置するのではなく、ビニール袋などに入れて廃棄することをおすすめします。
まとめ
- キャベツの苗立枯病に効く農薬や苗立枯病を予防する方法って?
キャベツ栽培をする上で、気をつけなければならない害虫や病気があります。
その一つが苗立枯病です。
キャベツの苗立枯病とはどのような病気なのか、立枯病に効く農薬や、苗立枯病を予防する方法について解説していきます。
2.キャベツの苗立枯病とは
キャベツの苗立枯病とは、特に発芽期や小さな苗の時に発症する病気です。
苗立枯病の原因は、糸状菌(カビ)で複数の病原菌が原因となることが知られています。
その一つはリゾクトニア菌、もう一つはピシウム菌です。
症状は、菌によって異なりますが、いずれも苗を枯らしてしまうという特徴があります。
3.キャベツの苗立枯病に効く農薬は
キャベツの苗立枯病に効く農薬は、石原フロンサイド粒剤がおすすめです。
かびなどの菌が生存している土を殺菌消毒することで、キャベツの苗立枯病を効果的に防ぐことができます。
4.苗立枯病を予防するには?
苗立枯病を予防するには、原因となる菌のいない土を使用すること、水をやり過ぎず、多湿となる環境にならないようにすること、連作を避けることなどがあります。
コメント