ジャガイモが病気で腐る!対策と予防方法はどうするべき?

スポンサーリンク
じゃがいも

特に何も手を加えていないのに、突然ジャガイモが腐っていた!という困った経験をお持ちの方、いらっしゃいませんか?そのジャガイモは、もしかしたら、病気になっているかもしれません。

自然には病気の原因となる菌が必ず潜んでいますし、育て方に気をつけていていも、その時々の環境に左右されてしまい、不意に病気になってしまうことは、仕方がないことです。

ジャガイモを腐らせた病気の正体は一体何なのか?その対策と予防方法について、述べていきます。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク

ジャガイモが病気で腐る…!

「栽培中のジャガイモが腐ってきた」「収穫後ジャガイモが腐ってきた」そんな経験ありませんか?実は、ジャガイモが腐ってしまう病気があります。

それは、軟腐病です。これは、細菌が繁殖することで、葉や茎が軟化して腐れてしまう病気の事を指します。ジャガイモの場合、収穫して保管している間に、病気のジャガイモから病気になってないジャガイモへも感染し、どんどんと広がっていきます。

軟腐病の原因は、土の中にいた細菌たちが、ジャガイモに出来た傷に入り込む事で感染します。傷は、害虫がジャガイモを食べて出来た傷、芽かきの際にハサミでつけた傷などがありえます。ですので、傷はつけないように気をつけなければなりません。

また、雨の日に、土が雨水で跳ね上がることが原因で感染もします。湿度や温度が高い、梅雨の時期等に起きやすいともされます。ですので、雨天での収穫なども原因となります。

進行のスピードが早く、腐れた部分から悪臭を放ちます。症状がどんどん広がらないように、腐れた部分は処分する必要があります。早期に異変に気づき、早期に対応することが求められます。

スポンサーリンク

ジャガイモの病気対策とは?

まず、病気が発症してしまったジャガイモは取り除き、袋などに入れて、感染が拡大しないように、離れた場所へ持っていきましょう。

対策としては、「農薬」を使います。使用する薬剤は、「オリゼメート粒剤」「バリダシン液剤5」「スターナ水和材」「ジーファイン水和材」がおすすめです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オリゼメート粒剤 3kg
価格:2321円(税込、送料別) (2022/2/18時点)

楽天で購入

 

病気が進行してからの防御は難しいため、進行前段階で使用すると良いでしょう。病気の状態が、これ以上広がらないようにすることが目的です。傷ができてしまった場合は、特に注意して散布します。

農薬はあまり使用したくないと懸念される方もいらっしゃるとおもいますが、使用方法をきちんと守れば心配いりません。

また、「コサイド3000」という銅殺菌剤があります。銅イオンを利用して、殺菌効果を発揮するものです。制限なく何回も散布できる事と、少ない量で広く散布できるという利点があります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ネコポス可 1個まで】コサイド3000 銅水和剤 500g
価格:2040円(税込、送料別) (2022/2/18時点)

楽天で購入

 

軟腐病は、高い湿度や温度の影響を受けるので、雨の日に収穫することを避け、収穫時にジャガイモに傷をつけないように配慮することも大切です。また病気の細菌は乾燥が苦手なので、ほどよい日の光に当て、乾燥させることも効果的ですよ。

スポンサーリンク

ジャガイモの病気の予防方法は?

一つ目、温度が高くなることを防ぐことです。そのためは、まず水のやり過ぎには注意しましょう。また、風通しのよい環境を整えることです。雑草や枯れた草は取り除き、畝は高く作りましょう。水はけがよくなるように、砂利を入れておくことも効果的です。

二つ目は、肥料を土に多く加えすぎないことです。適切な量で、肥料を与えましょう。

三つ目、水の跳ね上がりによる感染に気をつけることです。雨の日はもちろん、灌水するときもそっと株元からから水をあげるようにしましょう。

四つ目、防虫対策をすることです。害虫がジャガイモを食べてしまい、傷口を作らないようにするためです。農薬やシルバーマルチ、シルバーテープを使うとよいでしょう。

五つ目、収穫時に気をつける事です。収穫する際は傷をつけないよう配慮します。収穫後は低温で、湿度の高くない場所で保管します。

六つ目、連作を控えることです。細菌は、土の中にたくさん潜んでいます。土壌消毒をしてからか、他の系統の野菜、マメ科の野菜やイネ科の野菜を植えてから、ジャガイモに再挑戦すると良いでしょう。

七つ目、病気の取り除き作業に使った、ハサミ等の道具を洗浄することも忘れないようにしましょう。

一度感染すると対策をとることに苦労しますが、上記のように出来る限り予防して、病気にならないジャガイモを育てていきましょう。

スポンサーリンク

まとめ

ジャガイモの病気である軟腐病は、主に傷ができた部分から、どんどん腐敗が広がっていく病気でした。また感染力が高いので、病気でない部分にも影響があります。病気になって失敗作にならないよう、対策を立てていきたいですよね。

対策、予防方法については、いくつか例を上げてきました。病気になってからは、進行を止める事は中々難しいですが、農薬で進行を広がらないようにしたり、土壌管理を徹底することなど、できる事を行っていきましょう。

ジャガイモが病気になっても、対策や予防方法はありますので、心配せずに挑戦していきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました