人参栽培キット、種まきに適した時期や種まきのコツは何がある?

スポンサーリンク
にんじん ミニにんじん

人参栽培キットは家庭菜園の中でも気軽に栽培できるとあって、人気のある種類になります。そしてにんじんはにんじんでも、特にミニにんじんは小さくて可愛いらしい上に、普通サイズのにんじんよりも収穫に時間がかからず、早く獲れるために、ますます人気を博しています。

そんなにんじん栽培キットですが、種まきに適した時期っていつなのでしょうか。

また、少しでもにんじんがうまく育つために、タネをまくときのコツは何があるのでしょうか?

私はミニキャロットを育てるキットを使って、ミニにんじんをタネから蒔いて育ててみたことがあります。

そのミニ人参を育てた経験からお話しできる事もあると思いますので、是非ぜひ、最後まで読み進めて頂ければと思います。

ミニキャロットを室内栽培でキットで育ててみた!2020レポ
私は聖新陶芸さんの 「ベジコンテナ ミニキャロット」 という栽培キットを使用して、 2020年8月23日(日)から11月10日(火)まで ミニにんじんを育ててみました。 栽培環境としては、完全室内栽培です。 (ベランダに面した光の入る窓際&
スポンサーリンク

人参栽培キット使ってタネからミニにんじんを育ててみよう

人参栽培キットは手軽にミニキャロットなどが栽培できるとあって、今人気のある品種です。おうち時間も充実出来ますね!
にんじんは土のなかを根が張って大きくなっていきますので、水耕栽培よりかは土の栽培の方がいいのでは…と私は思っています。
なのでミニにんじんは素直に土の栽培で育てます。
水耕栽培は比較的新しい栽培方法かと思いますが、向き不向きはあると思いますので、植物の特性を見極めて栽培法を選ぶというのは大切かと思います。

 

 

スポンサーリンク

人参栽培、種まきに適した時期は春まきと夏まきがちょうどいい

人参栽培キットでの種まき時期は、3月から4月にかけての春蒔きと、7月から8月にかけての夏蒔きが時期が良いとされています。発芽適温が15℃から25℃で、栽培適温が20℃前後とされているので、暖かめの気温が好きだということですね。

それと、にんじんは本来冷涼な気候を好むとされていますが、10℃以下になるとにんじんにとってはよろしくない環境となります。
また30℃を超える高温でもまたにんじんにとってはよろしくない環境となります。

ですがそれなら、夏に差し掛かった時点で枯れてしまうのでは…と思いますが、多少の暑さであれば、にんじんの幼苗は耐えることができます。
ですので寒さが厳しいよりかは、温暖めな方がにんじんは上手く生長できるのです。

ちょっと横にそれますが、タネを蒔く前に用土をポットに入れると思います。
キットの培養土であれば可能性は少ないと思いますが、大きめの小石などが入っていないかさりげなくしっかりと見た方がいいと思います。

何故かというと、根っこが太る際に石などの障害物に接すると、
根っこが股根といって根っこがふたつに別れてしまうことがあるんです。
まっすぐなにんじんを育てるために、固い石などの混入には注意しましょう。

 

スポンサーリンク

人参の種まきの際のコツは敢えて密集させてタネを蒔くこと

人参の種まきのコツは、にんじんのタネを敢えてあまり間をあけずに蒔くのがいいです。発芽は個体差があり、早く発芽するもの、遅れて発芽するものが当然出てきますが、あえて密植させることにより、株同士で競い合って生長する、という側面があるのです。

それとタネまきのときに重要なのが、土を乾燥させないことです。用土はしっかりと水分を含ませましょう。そして発芽まで乾燥しないようにと、ラップをかけておくこともひとつの手です。(ラップは無事に発芽したらその時点で取り除きます。)

それとにんじんは好光性種子で太陽の光が発芽にプラスに働くので、まず深植えはしてはダメで、用土は軽くかぶせるだけにします。
(※別に好光性種子という属性はなくても深植えしすぎると発芽できません。)

タネは重ならないようにだけ調整して蒔きましょう。
重なったら間引きの時に大変です。地獄です。それだけは気を付けましょう

 

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか?

人参栽培キットでにんじんの栽培をする際に、種まきに適した時期は、春から夏の間が適しています。
にんじん栽培キットなら完全室内栽培でしょうから、寒すぎて枯れる、もしくは暑すぎて枯れるといったリスクも、室外栽培よりは避けやすい傾向にあります。(ただし、日光量は確保しにくいデメリットはあります。)

なお、にんじん栽培のタネまきのコツは、敢えてタネをいっぱい蒔くことだということがわかりました。生育初期の苗は、密植状態で葉と葉がふれあうくらいでも大丈夫です。むしろその方が対抗心が出て、葉っぱの生長が促進されるのです。小さいうちの苗は生長がゆっくりなので、慌てて間引きをしなくても大丈夫です。

それと種まきのときに、しっかりと用土は水で湿らせておきましょう。
種まきのときに、発芽までに土が乾いてしまっては発芽が出来ません。
タネをまいたあとは、乾燥をふせぐためにラップをかけておくことが推奨されています。(発芽したらスグ取るといいです。)

にんじんのたねは好光性種子といって、太陽の光があった方が発芽しやすいです。日当りの良い窓際や、植物育成ライトの下で育てると、発芽に失敗することは少ないと思います。
またその特性ゆえに、土は軽くかぶせるだけにとどめます。

あとは種まきのときに、タネが重ならないようにだけ気をつけて蒔いてみましょう。(タネが重なってしまうと、想像以上に間引きが厄介になりますのでお気をつけください…)

コメント

タイトルとURLをコピーしました