オクラにつくハダニに効く農薬とオクラのハダニ対策とは!?

スポンサーリンク
その他

オクラは夏野菜の一つですが、特徴的なネバネバは、胃腸に優しく、暑い夏を過ごす上では、体力回復のためにも欠かすことができない野菜です。

 

家庭菜園の夏の定番と言えば、キュウリにナス、トマト、ピーマンなどですが、オクラも忘れてはいけない野菜といえます。

 

オクラの栽培は比較的簡単で、適切な施肥や水やりを行っておけば一定量の収穫が期待できます。

 

 オクラを栽培する上で気をつけなければならない害虫の一つに、ハダニがあります。

 

ハダニとはどういった害虫なのか、ハダニに効く農薬やハダニ対策について解説していきます。

 

 

スポンサーリンク

オクラのハダニとは

オクラのハダニとはどのような害虫なのでしょうか。

オクラにつくハダニとは、昆虫の仲間というよりも、クモの仲間といってよい虫で、脚を8本備えているのが特徴の一つです。

 

 

一口にハダニといっても、実はとても多くの種類を有しており、大きさも0.3mmくらいから0.5mmくらいまでと、小さなことも特徴となっています。

 

 

大きくない害虫なので、目視で見つけるのも困難となり、知らない間に被害が広がっていたということもあります。

 

 

ハダニの成虫は、オクラの葉などに卵を産むのですが、卵からかえった幼虫は、オクラの汁を吸うことで大きくなっていきます。

ハダニは成虫も幼虫も害を及ぼします。

 

 

植物の汁を吸うために、ハダニの口の部分は、針状になっており、オクラに、口となっている針を差し込むことで、オクラの汁を吸っていきます。

 

 

オクラなどの植物は、ハダニに汁を吸われた部分が、白や褐色に変色した点々となっていきます。

 

 

ハダニのような比較的小さな害虫は、数が少ない間は被害も気にする必要がないのですが、被害が広がると、生長が悪くなる場合があります。

 

オクラが小さな苗などのうちに被害にあうと枯れてしまう場合もあります。

 

 

ハダニが好む環境は、高温と乾燥で、条件がそろうと生育が早くなります。

 

 

ちょうどオクラの生長期とも重なるので、被害が大きくなってしまうこともあります。

 

 

スポンサーリンク

オクラのハダニに効く農薬とは

オクラのハダニに効く農薬について解説していきます。

参考にしてみてください。

 

 

【アーリーセーフ】

アーリーセーフは、ヤシ油由来で、脂肪酸グリセリドが有効成分となっています。

 

自然由来の成分なので、安全なのが特徴で、有機JAS規格(オーガニック栽培)に適合しており、個人で行う家庭菜園にもおすすめできます。

 

殺虫効果の他に殺菌効果もあるので、殺虫剤としてのみではなく、病気にも効果を発揮します。

 

 

殺虫剤としては、ハダニの他にアブラムシ、コナジラミ、病気対応としては、うどん粉病にも使うことができます。

 

 

収穫する前の日まで使うことができるので、農薬散布からの日数管理も不要で、使いやすくなっています。

 

 

【ベニカマイルドスプレー】

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ベニカマイルドスプレー 1000ml 野菜 花用 殺虫殺菌スプレー 【あす楽】
価格:1210円(税込、送料別) (2023/2/25時点)

楽天で購入

 

ベニカマイルドスプレーは、自然由来の還元澱粉糖化物を主な成分としており、安全性が高くなっています。

 

害虫を包み込んでやっつける物理防除という方法で退治するので、化学薬品に耐性をもった虫にも効果を有しています。

 

殺虫殺菌剤の機能をもっており、ハダニ、アブラムシの他、うどん粉病にも活用することができます。

 

スプレーボトルの状態で販売されているので、買ってきてすぐに使うことができることに加え、収穫の前の日まで使用可能な安全性の高さもおすすめポイントです。

 

 

スポンサーリンク

オクラのハダニ対策とは

オクラのハダニ対策について解説していきます。

害虫対策の基本は捕殺です。

 

 

ハダニの場合も同様なのですが、ハダニはとても小さいので、手でつかむことは困難です。

 

 

ハダニの数が少ない場合には、ガムテープなどにくっつけて、ビニール袋などにいれ廃棄するとよいでしょう。

筆などを使用して、オクラから取り除くことも可能です。

 

 

数が多くなった場合には、水で希釈した牛乳などを使用してもよいでしょう。

 

 

牛乳を同じ量の水で希釈したものを、ハダニにかけると、ハダニは窒息してしまうので、牛乳が乾いたら、水などで洗い流しましょう。

 

 

ハダニは乾燥を好む反面、水を嫌うという特徴があります。

オクラが水でぬれていると、ハダニが近づいてこないので、オクラを水で濡らしておくことで、ハダニ対策となります。

 

 

ハダニ対策としては、オクラの水やりの際に、根元に水やりをするのではなく、葉を含めたオクラ全体が濡れるようにするとよいでしょう。

 

 

特にハダニの好む葉の裏などにもかかるように水やりをすると効果的です。

 

 

ハダニが嫌うものの一つに木酢液があります。

木酢液は園芸店やホームセンターで一般的に販売されています。

 

 

決められた量に水で薄めてオクラにかけておくと効果を期待できます。

 

 

ハダニはオクラなどの野菜類の他に、雑草にもついていることがあるので、オクラの周りの雑草はこまめに刈り取るようにしておきましょう。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

1.オクラにつくハダニに効く農薬とオクラのハダニ対策とは!?

オクラにつくハダニとはどういった害虫なのか、ハダニに効く農薬やハダニ対策について解説していきます。

 

 

2.オクラのハダニとは

オクラにつくハダニとはクモの仲間で、8本の足を持つ0.3mmから0.5mmの大きさの害虫です。

 

 

オクラの汁を針のような口で吸うことで、オクラの生長を阻害し、場合によってはオクラが枯れてしまうことがあります。

 

 

高温と乾燥を好み、オクラの生長期に生育するので、被害が大きくなることがあります。

 

 

3.オクラのハダニに効く農薬とは

アーリーセーフは、ヤシ油由来の脂肪酸グリセリドを有効成分としており、安全性が高く、収穫前日まで使うことができます。

ハダニのほか、アブラムシやうどん粉病にも有効です。

 

 

ベニカマイルドスプレーは、還元澱粉糖化物を主成分とし、ハダニを包み込むことで退治します。

 

 

安全性が高く、ハダニの他アブラムシやうどん粉病にも使用可能で、スプレー容器で販売されており、購入してすぐに使用可能です。

 

 

4.オクラのハダニ対策とは

オクラのハダニ対策としては、ガムテープや筆による取り除き、牛乳や木酢液の散布、水でぬらすこと、雑草の管理などがあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました