ナスの種まき、プランターの蒔き方は?温度や深さはどの位がいい?

スポンサーリンク
茄子 茄子

ナスの種まきをプランターにするとき、プランターの大きさはどのくらいのものを用意するのが適切なのでしょうか。

なすは栽培期間も長く、実がなる実もの野菜に分類されますので、
なすの品種がミニナスでない場合、小さなポットなどに植えてしまった場合は

途中で植え替えが必要となりますので注意が必要です。

また、タネをまくときの温度というものは非常に大事な要素です。ナスは高温を好むために、ある程度の温度がないと発芽出来ませんし、またあまりにも超高温過ぎてもダメです。それなら一体何℃から何度の範囲であれば発芽適温になるのでしょうか。それを紹介させていただきます。

それとタネをまくときは、深さも大事です。と言いますのは、あまり深いと発芽ができません。そして、ナスは嫌光性植物といって発芽の際に眩しいと発芽しにくくなる可能性があります。

発芽の際に極端な話、土をかぶせずに土の上に置いて水をかけると、眩しがってナス的には良くない、ということです。
それでは、適度な深さとはどれくらいでしょうか。
それを紹介させていただきます。

私はタネから茄子を育てた経験があり、今も育てています。

その経験からお話しできる事もあると思いますので、是非ぜひ、最後まで
読んでください。

なすの上手な育て方とは?タネと苗から実際に育ててみたレポ2020
私はこのブログのテーマとのひとつとして、 ナスを育てる事を思いたち、例によって栽培キットを 探しました。 しかし良くお世話になっている聖新陶芸さんの ナスの栽培キットは、もうすでに廃盤になっているとの事でした。 (他の商品を複数注文した時
スポンサーリンク

ナスの種まき、プランターは大型で深型のコンテナが最適!!

ナスの種まきをする際に、プランターの大きさはいわゆる大型サイズというものが適しています。

長辺が85センチほどで、深さは30センチ以上あるものがいいです。
土の容量は30~40リットルほどです。

ただしナスの株自体が1メートル以上に生長しますので、このサイズのコンテナでも最終的には2株が育てる目安になります。

さもプランターに種まきできるかのように書いておいて恐縮ですが、
タネ蒔き自体はプランターに直接蒔くのではなく、セルトレイというタネをまく専用の容器に蒔くことが推奨されています。

それと種から蒔いてもちゃんと発芽してくれますが、栽培が期間が長くなりますのでその分失敗もしやすくなります。
(いちごやなすがその代表例です。)

苗を買った方が圧倒的に有利(?)に栽培を進められます。

そちらをお含みおきくださいまして、セルトレイにタネを蒔く場合、
培養土を入れて、2センチほどの蒔き穴に3粒ほど蒔きます。3粒とも発芽したら一番生育のいいものを残し、残りは間引きします。

プランターに直接タネを蒔く場合ですが、まず培養土をウォータースペースを3センチほど残して培養土を入れていきます。

そこに支柱などを培養土に押し当てて、2センチくらいの深さの蒔き溝を作ります。

そこに1~2センチ間隔でタネを蒔いていきます。

ナスは普通サイズのなすの場合、株が1メートル以上に生長をするので
最終的に2本だけにします。

作りやすさで言うなら、ミニナスを選ぶとより作りやすいと思います。

 

スポンサーリンク

ナスの種まき、発芽の温度は?20~30℃が最適で高温を好む!

ナスの種まきに適した温度は、20~30℃です。高めの温度が大好きです。
気温だけで言うなら5月のGWころなら気温も十分上がっているので、ナスのタネを蒔くには適した時期と言えます。
このGWころに蒔くと、上手に管理すれば秋ごろまで長く収穫が楽しめるので、そのところはいいと思います。

もし気温の低いときでもタネを蒔く必要がある場合は、寒冷紗で覆ってあげれば問題はなく発芽してくれるでしょう。

また気温の下限ですが、10℃以下では発芽してくれません。真冬に蒔く場合は、加温加湿器といった道具が必要となります。

そしてナスは高温を好むと言いましたが、気温の上限は35℃を超えると弱って来てしまいます。
もしも真夏の盛夏時にタネを蒔きたい場合は、その時期に蒔ける品種をしっかりと選択することが栽培を成功させるコツです。
真夏にタネを蒔ける品種は、春先にタネを蒔いても失敗しやすいので品種に適した時期を守るのがいいでしょう

 

 

スポンサーリンク

ナスの種まきをするときの土の深さは2センチくらいが最適!!

ナスの種まきの深さですが、2センチ程度くらいで十分かと思います。
しっかり土をかけてあげましょう。

なぜならナスは嫌光性種子と言って、眩しい光を嫌います。発芽に太陽の光は間違いなく必要なのですが、こればっかりは性質というものがあります。
例えるなら人間も眠るとき、明かりを消した方がぐっすり眠れるようなものでしょう。(多分。)

ですのでしっかり覆土するのが好ましいです、かといって、地中の奥深くに埋めてしまうと今度は発芽が出来なくなってしまいます。

ですので2センチほどがいいでしょう。

私が茄子のタネを蒔いたときは、8月22日(土)に蒔いて、9月6日(日)に発芽しているので発芽には2週間かかりますので気長にお待ちいただければと思います。
また個体差もあるので、3週間たって発芽したということもあります。

またどうしても発芽しないときは発芽条件が揃っていることを確認して、何度か蒔きなおすといいです。諦めないことが大事です。

 

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか?

ナスの種まきをするプランターですが、大型タイプと呼ばれているものが適していることがわかりました。コンテナサイズは長辺が85センチ程度、深さは30センチほどあるといいです。このサイズなら最終的に2株まで植える事が出来ます。株間は30センチほど離して植えるといいです。

また、たねをまく温度ですが、ナスは高温を好む植物でして、20℃
~30℃の間が最適な発芽気温と生育気温となります。10℃以下では発芽が出来ません。ですのでタネをまく季節としてはGW頃なら大分気温も上がっているので頃合いでしょう。そのころになってもそこまで気温があがっていない場合は、寒冷紗などで覆ってあげれば問題ありません。

そして茄子の生存上限気温は35℃以上になると弱ってしまいます。いくら高温を好む茄子と言えど、限界はあります。日陰に移すなどして対策をしてあげましょう。

また、タネをまくときの土の深さですが、2センチ程度あれば十分だということがわかりました。それ以上深くても発芽しにくくなりますし、あまりに覆土が薄くても種が眩しいのを嫌がります。
そんなわけで深植えし過ぎず、浅植えしすぎずで種まきしてあげましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました