なすの支柱の立て方はどうすべきなのでしょうか。
なすの株は大きいので、一本だけの支柱では心もとないでしょう。
ぐらついたり、倒れたりしてしまう心配があります。
何本か支柱を立てて、支柱同士も紐でしばって結ぶ必要があります。
また、支柱の太さはどれくらいが適切でしょうか。
支柱の太さも様々なものがありますが、しっかりとした太さの支柱を立てる必要があります。
また、ナスの苗の高さ(支柱の長さ)はどれくらいが適切でしょうか。
ホームセンターにいけば間違いなく支柱は売っていますが、本当に太さも長さも様々です。
その中から適切なものが選べるように、紹介させていただきます。
私はタネから茄子を育てた経験があり、今も育てています。
その経験からお話しできる事もあると思いますので、是非ぜひ、最後まで
読んでください。
なすの支柱の立て方、最初のうちは仮支柱を立てておこう!
なすの支柱の立て方ですが、2回立てる必要があります。
一回目は、苗を定植した時です。
この時の支柱は仮支柱といって、苗が倒れてしまわないように
添え木のような役割で仮支柱を立てます。
この仮支柱ですが、定植した苗の根っこを傷つけたりすることのないように、
斜め横から仮支柱を立てます。
仮支柱はそんなに長いものである必要はなく、60センチ程度のもので十分です。これはあくまで仮の支柱なので、取り外せるようにしておくといいです。
本支柱を立てる時は、一番花が咲いたときが立てるタイミングとなります。
オーソドックスな3本仕立てにする場合、支柱も3本立てて交差をさせて、
交差した部分は紐などでしっかりと固く結びつけます。
その3本の支柱に、伸びてきた茄子の苗を、ひもを8の字にさせてゆるく結びます。
おおよそのイメージですが、三本仕立ての場合、
支柱1本に対し一本の枝を支えるイメージです。
8の字で支柱と苗を結ぶ場所や数は決まっておらず、
支えることが出来ればそれでOKという感じです。
1か所で足りなければ複数結んでみましょう。
この支柱建てですが、これをしないと茄子の苗は、
ぐにゃりと垂れさがってしまいます。
支柱で支えてあげない限りはちゃんと実がなる事も出来ないので
しっかりと支柱で支えてあげるのはマストとなります。
ナスの支柱、本支柱は太さ2センチくらいのものを用意しよう
ナスの支柱の太さですが、φ2センチくらいのものが最適です。
これは園芸支柱の中では、一番太い級の太さだと思います。
ホームセンターに行くと支柱もいろいろ取扱があると思いますが、
支柱にデコボコのついた、いぼ竹と呼ばれるひもや、苗が多少引っ掛かりやすい形状となっている支柱が売られています。
呼称こそいぼ竹ですが、実際は竹製とかでなく、プラスチック製であることが多いです。
これは竹のように節があるようにみえるから(?)いぼ竹という名称なのでしょう。
つるんとしたタダの支柱よりも使いやすいと思いますので、いぼ竹を見つけたらそちらを買うことをおすすめします。
また、支柱は土に差す方が三角になっているので、わかりやすいのと差しやすいです。
ナスの支柱の本支柱の高さは150センチくらいのものを用意!
ナスの支柱の高さですが、150センチくらいの長さが最適かと思われます。
支柱の長さで言えば、長いものは220センチのものなどが売られていますが、
あまりに長い支柱の場合、風を受けたら倒れてしまうというリスクもあります。
あまりにも草丈が伸びすぎてしまうのも良い事だとは言い難いことです。
何故なら徒長している可能性もあります。
草丈が伸びるほど、根から離れるほどに生長するエネルギーを届けるために
株が疲弊してしまいます。
あまり草丈を伸ばし過ぎず、支柱の範囲内に収まるように育てられるといいですね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
なすの支柱は、苗を定植したときから必要です。
といってもこれは仮支柱というもので、苗の根を傷つけないように
ななめから苗を支えます。
なすの本支柱の立て方ですが、根から遠いところに三本ほど支柱を立てて交差させて、
交差した部分は麻ひもなどでしっかりと縛り上げてから
伸びてきた苗を8の字型に結び、ゆるめに苗と支柱を結びつけます。
オーソドックスな3本仕立てでも、この3本支柱なら支える事が出来るでしょう。
3本仕立てにした場合、支柱の一本一本に支柱がつくイメージです。
ところどころを紐で結んであげましょう。
尚支柱を立てる時期は、一番花が咲き始めた時期が支柱の立てどきです。
この時期に差し掛かると、茄子の苗は後ろが壁などで寄りかかれる環境でない限り、
自立できずに苗がだらんとしてきます。
早急に支柱をたてて、支えてあげましょう。
また茄子の苗に対する支柱の最適な太さですが、直径が2センチ程度の太さのものが最適なのだとわかりました。
これは園芸支柱のなかで一番太いサイズといって差し支えないでしょう。
またいぼ竹といって、ひもが引っ掛かりやすいようにデコボコがついている支柱も売られています。
(いぼ竹という名称ですが実際にはプラスチック製です、軽くて丈夫!)
つるんとした支柱よりも、そちらが売られていたらいぼ竹の方が“買い”です!
土に差す方が三角にとがっていますので差しやすいです。
是非先端のかたちを確かめて支柱建てをしてみてください。
また、茄子の苗を支える支柱の高さは、大体150センチくらいのものが適切です。
長さで言えば、もっと長いものもあります。220センチとかもありますが、150センチくらいが妥当です。
何故ならあまり長すぎても、今度は風に煽られて倒れてしまうことが考えられます。
茄子はミニナスでもない限り支柱は必須となります。
しっかり合った支柱を立てて、株を支えてあげましょう。
コメント