きゅうりの菌核病に効く農薬と治療薬と対策方法は!?

スポンサーリンク
きゅうり

きゅうり栽培を行っていると様々な病気に悩まされるものですが、菌核病もその一つです。

菌核病とは、カビ菌の一種の糸状菌がきゅうりに感染しておこる病気です。

 

菌核病の症状としては、綿毛状の白い菌糸が広がっていき、植物を腐らせていく病気で、きゅうりのほか多くの野菜にとっても厄介な病気の一つです。

 

 

きゅうりの菌核病に効く農薬や、菌核病に効果のある治療薬、そして菌核病対策について解説していきます。

参考にしておいしいきゅうり栽培に挑戦してみてください。

 

 

スポンサーリンク

きゅうりの菌核病に効く農薬は

きゅうりの菌核病に効果の高い農薬としてGFベンレート水和剤をご紹介します。

 

 

【GFベンレート水和剤】

GFベンレート水和剤は、有効成分としてベノミルを含有しており、カビ菌を原因とする多くの病気に効果を発揮してくれます。

 

きゅうりに対しては、菌核病の他、灰色かび病、炭疽病、黒星病、つる枯病などの病気に有効なのが特徴です。

 

使用方法としては水で薄めて散布するだけなので使い方も簡単でおすすめできます。

 

GFベンレート水和剤は、浸透移行性を有しており、散布後きゅうりの葉や茎に浸透していきます。

 

浸透した有効成分は、カビ菌の侵入を防ぐ病気の予防効果と、きゅうりに侵入してきたカビ菌を退治して菌核病を治療する治癒効果を発揮してくれます。

 

GFベンレート水和剤の有効成分であるベノミルは、カビ菌が増えていく際の細胞分裂を阻害する効果を有しており、菌核病などに効果抜群です。

 

GFベンレート水和剤は、きゅうりの他に、かぼちゃやスイカ、トマト、ナス、ハクサイなど多くの野菜類に使用できるほか、果樹や花卉など幅広く使うことができます。

 

使用にあたっては、適切な保護具を用いるとともに、希釈倍率や使用時期、使用回数を守って使うことをおすすめします。

 

 

スポンサーリンク

きゅうりの菌核病の治療薬は

きゅうりの菌核病に効果の高い治療薬として、家庭園芸用トップジンMゾルをご紹介します。

 

【家庭園芸用トップジンMゾル】

家庭園芸用トップジンMゾルは、液状の薬剤を水で希釈してきゅうりに散布することで効果を発揮する使いやすい治療薬の一つでおすすめできます。

 

 

有効成分のチオファネートメチルはカビ菌(糸状菌)が原因となるとても広い範囲の病気に効果を発揮します。

 

 

きゅうりの葉や茎から薬剤が浸透し移行していく浸透移行性を持っている治療薬です。

 

 

家庭園芸用トップジンMゾルは、カビ菌の侵入を防いで菌核病を予防する効果に加え、侵入したカビ菌を退治し、菌核病を治癒させる治療効果を有しています。

 

 

きゅうりに対しては、菌核病の他に炭疽病の予防と治療効果を発揮します。

植物に対する薬害が少ないのも特徴の一つです。

 

 

きゅうりの他には、トマト、ナスなどのナス科、玉ねぎなどのユリ科、ダイズなどのマメ科の他に、ミカンやももなどの果樹や、花卉類などにも使用することができます。

 

 

カビ菌を原因とする多くの病気に使用できるほか、使用できる植物も多いので、準備しておくと様々な状況に対応できます。

 

 

使用する際には、必要な保護具を用いるとともに、希釈倍率、使用時期、総使用回数などをよく確認することをおすすめします。

 

 

スポンサーリンク

きゅうりの菌核病対策は

きゅうりの菌核病対策について解説していきます。

参考にしてみてください。

 

 

菌核病は、カビ菌が飛ばす胞子によって広がっていきます。

菌核病の株を見つけたら早めに抜き取り、ビニール袋などに入れて処分しましょう。

 

 

元気なきゅうりの株の近くに置いておくと、菌核病がうつってしまう可能性があります。

 

 

菌核病はカビ菌を原因とする病気なので、湿度を低く保つことが発生を抑える対策の一つとなります。

 

 

湿度を抑えるために、水はけのよい土壌を選んできゅうりを育てましょう。

 

 

水はけが悪い場合には、きゅうりを定植する場所を高畝にしてきゅうりの周りに長く水が溜まらないようにし、水のやりすぎには注意しましょう。

 

 

湿度を低く保つためには、風通しを良くすることも必要です。

きゅうりは風のよく通る場所に植えるとともに、株の間隔を十分に確保し、密植とならないようにしましょう。

 

 

菌核病のカビ菌(胞子)は土壌中に長くとどまり、降雨などの泥はねで広がるといわれています。

 

 

対策としては、きゅうりを定植する際にマルチングを行い、泥はねを抑えるようにしましょう。

 

 

菌核病が発生した畑の土には、菌核病のカビ菌(胞子)が残っている可能性がとても高いので、きゅうりのほか、菌核病にかかりやすい野菜との連作や輪作は行わないようにしましょう。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

1.きゅうりの菌核病に効く農薬と治療薬と対策方法は!?

きゅうりの菌核病はカビ菌を原因とする病気で綿毛状の白い菌糸が広がります。

 

 

きゅうりの菌核病に効く農薬や、菌核病に効果のある治療薬、そして菌核病対策について解説していきます。

 

 

2.きゅうりの菌核病に効く農薬は

GFベンレート水和剤は、カビ菌を原因とする多くの病気に効果があります。

 

 

浸透移行性を有していることから、予防と治療に有効です。

水で希釈して散布します。

 

 

3.きゅうりの菌核病の治療薬は

家庭園芸用トップジンMゾルは、菌核病の予防と治療両方に使用することができます。

カビ菌が原因の病気に効果があるほか、多くの野菜や果樹、花卉などに使用できます、

 

 

4.きゅうりの菌核病対策は

きゅうりの菌核病対策としては、病気を広げないための、菌核病の株の早めの抜き取り、湿度を低く保つための、水はけの考慮、高畝、風通しを良くすること、株間の確保などがあげられます。

 

 

他の対策としては、土壌からのカビ菌を防ぐために、マルチング、連作や菌核病にかかりやすい野菜との輪作をさけること、などがあげられます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました