スポンサーリンク
ミニトマト&トマト

ミニトマトが赤くならない原因,冬は確かに赤くなるのが遅いわけは

赤くて可愛いミニトマト。育てやすくて収穫してサラダやマリネ、お弁当の彩に、沢山取れたらトマトソースにしたり…楽しみ方が沢山あるミニトマト。 そんなミニトマトですが、なかなか赤くならないこともあります。 その原因は?
ミニトマト&トマト

ミニトマト、室内なら真冬でもOK!室内栽培のすゝめ♪

皆さんはミニトマトの栽培と聞くと、真っ先に真夏のイメージを持たれるのではないでしょうか。 実は真冬でも室内栽培できます。室温、肥料の量や、鉢を置く位置に気をつけさえすれば美味しいミニトマトを育てられます!観葉植物としてもぜひ!
まとめ

簡単家庭菜園のすゝめ!10つの野菜&果物を楽しく作ろう♪

ここでは、私が日当たりのいい窓辺&植物栽培ライト照射という 環境もしくは、日当たりのいいベランダ(2階)で育てた 10個の野菜&果物の育て方を紹介していきます。 畑が無くったって、外に出せなくたって、育てられるものはあります。 栽培キット
スポンサーリンク
茄子

なすの上手な育て方とは?タネと苗から実際に育ててみたレポ2020

私はこのブログのテーマとのひとつとして、 ナスを育てる事を思いたち、例によって栽培キットを 探しました。 しかし良くお世話になっている聖新陶芸さんの ナスの栽培キットは、もうすでに廃盤になっているとの事でした。 (他の商品を複数注文した時
ラディッシュ

ラディッシュの栽培方法、栽培キットで育ててみた2020

ラディッシュと言えば家庭菜園の初心者にぴったりの 野菜だと呼び声が高い野菜です。 しかし!そんなことはないぞと私は声を大にして言いたいです! まあ、なんべんも失敗したなにかを込めての意見なのですが(;^ω^) もうもう、何度も途中で枯れて
大根

ミニ大根の育て方とは?実際にタネから育ててみたレポ2020

《はじめに》タイトルには大根とありますが、 この記事内の大根は全てミニ大根の事となります。 ミニ大根ですが、栽培キットの 「じぶん大根」を使って栽培しましたが ずいぶんと失敗続きでした。 いつも発芽は出来たけど、その後が上手く行かない…。
いちご

イチゴの栽培方法、プランターで行うには?実際に育てたレポ2020

私は、いちごのタネを蒔いて育てたパターンと、 家庭菜園をしている最中、ホームセンターに出かけたら いちごの苗を見つけたので思わず衝動買いをしてしまい、 その苗からちゃっかりハイシーズンでもないのに いちごの実を収穫して食べてみたりしました。
ミニにんじん

ミニキャロットを室内栽培でキットで育ててみた!2020レポ

私は聖新陶芸さんの 「ベジコンテナ ミニキャロット」 という栽培キットを使用して、 2020年8月23日(日)から11月10日(火)まで ミニにんじんを育ててみました。 栽培環境としては、完全室内栽培です。 (ベランダに面した光の入る窓際&
いちご

イチゴの収穫はいつ頃?見極め方と収穫のやり方はどうする?

イチゴの収穫は、いつ頃行うものなのでしょうか。 季節で言うと4月終わりから5月頃が いちごの収穫できるころあいとなります。 そしていちごの果実には一応開花後の目安の日数があります。 それと、いちごの状態を目視確認して 収穫をするという流れになります。
いちご

いちごのうどんこ病対策は?農薬は何を使う?いちごは食べれる?

いちごとは切っても切れない?うどんこ病という病気。 こちら、対策としてはどんなものがあるのでしょうか。 うどんこ病になりにくくなる方法、 なってしまったらの対処方法も併せて確認してみましょう。 またなってしまったらの対処法で、 農薬を使うと
スポンサーリンク