「ハモグリバエ」とはハエの仲間で、春から秋(5月~10月)にかけて発生し、多くの野菜に被害を及ぼす害虫です。
これまでに様々な種類が確認されており、それぞれの種類には野菜の名前が付けられております。
中でも、トマトハモグリバエ、マメハモグリバエ、ナハモグリバエなどが有名です。
ハモグリバエの特徴としては、葉の中で葉肉を食べながら進んでいくので、その痕が白い線を描いたようになります。
そのため「エカキムシ」とも呼ばれています。
ハモグリバエは、トマトやナス、ネギなど葉物野菜の食害がよく報告されています。
食害がひどくなると、株の生育が悪くなり、野菜の収量と品質が低下するため、被害を最小限にするためにも、どのような薬剤での駆除が必要なのか、レクチャーしていきたいと思います。
おいしい野菜作りに役立つ方法を書きましたので、是非読んでみてください。
トマトのハモグリバエの対処法とは?
ハモグリバエからトマトの葉を守るにはどのような対処方法があるのか見てみましょう。
【防虫ネット】
防虫ネットなどでハモグリバエの成虫の飛来を防ぐことで幼虫の発生を抑えることができます。
目安は1㎜以下のものをおすすめします。
【黄色に集まる習性を利用する】
ハモグリバエは黄色に引き寄せられる習性があるようです。
そのため、黄色の粘着テープを貼ったり、黄色のテープの先に殺虫剤を置いておくなども良いでしょう。
【駆除剤の使用】
植え付け時にベストガードなどの駆除剤を散布しておくとよいでしょう。
ただ、益中を駆除するような強い薬剤は避けましょう。
ハモグリバエは、普段は天敵がやっつけてくれるので被害は少ないのですが、夏場に気温が上がり土壌が乾燥すると益中が減り、ハモグリバエの被害を受けやすい状態となります。
そのため、益虫も駆除してしまう害虫駆除剤を使用してしまうと、益虫を減らしてしまうことでハモグリバエの多発の原因となります。
【アルミホイルを使用する】
ハモグリバエはキラキラと銀色に光るものを嫌がるため、銀色ポリフィルムやアルミホイルなどを、土の表面に敷き詰めたり短冊状にして吊るしておくなど、葉に光が反射するように置くと効果があります。
トマトのハモグリバエに効く薬剤は?
次にトマトのハモグリバエにはどのような薬剤が効くのか見ていきましょう。
【アファーム乳剤】
■希少倍数・・・2000倍
■使用回数・・・5回以内
■使用時期・・・収穫前日まで
■使用方法・・・散布
(特徴)
ハモグリバエ以外にも、ダニ類など複数の害虫を同時に防除します。
有効成分は自然物に由来、作物にも環境にも散布者にも安心して使用できます。
【ダントツ粒剤】
■使用料・・・1~2g/株
■使用方法・・・植穴処理土壌混和
■使用時期・・・定植時
■使用回数・・・1回
(特徴)
浸透移行性に優れ、各種害虫に高い防除効果を発揮します。
難防除害虫であるマメハモグリバエ等のハモグリバエ類に対して高い防除効果を示します。 浸透移行性に優れ、定植時の植穴処理、又は生育期の株元処理で高い防除効果を発揮し、その効果は長期間持続します。
【モスピラン粒剤】
■使用料・・・1g/株
■使用方法・・・植穴土壌混和
■使用時期・・・定植時
■使用回数・・・1回
(特徴)
新規の骨格(ネオニコチノイド系)を持ち、作用機作が既存剤と異なるので、従来の薬剤に抵抗性の発達した害虫にも有効です。
また、 粒剤タイプの薬剤なので、天敵類にも悪影響が少ない薬剤です
トマトのハモグリバエを駆除するには
それでは、被害にあったトマトの葉を見つけたら、どうしたら良いのか?
ハモグリバエの駆除方法について見ていきましょう。
【葉を切り落とす】
被害にあった葉を見つけたら切り落としましょう。
被害が深刻で広範囲に及ぶ場合は、より弱っている葉のみ切り落としてください。
【一匹ずつ駆除】
葉についている幼虫を一匹ずつ駆除していきましょう。
時期によっては、ハモグリバエのサナギが葉の下や地面に落ちている場合もありますので、これも併せて駆除しましょう。
トマトの実は下からどんどん収穫していくので、実より下の葉っぱは不要です。下葉は害虫予防として処分しましょう。
【ニームを使用する】
東南アジアに生える植物「ニーム」を使用しての方法です。
虫はこのニームを食べると食欲が減退して成長しずらくなるという防虫効果が期待できます。
ニームはニームケーキという粉末状のものを土に混ぜ込んで使うか、
ニームオイルを希釈してスプレーしてください。
【重曹スプレー】
水500mlに対して重曹小さじ1の割合で混ぜて重曹スプレーをつくり、植物に吹きかけて駆除するのもおすすめです。
その際、必ずハモグリバエの幼虫の姿が見えている状態でスプレーしてください。
【木酢液を散布】
炭を作る過程でできる煙を冷やすと採れる「木酢液」という液体を薄めたものや、にんにくをすりおろして水に入れ、こして作る「にんにくスプレー」を葉に散布する方法もあります。
ただ、あまり効果は持続しないので、2,3日おきくらいに散布すると良いでしょう。
まとめ
ハモグリバエなど害虫は、自然に発生してしまうため、被害を0にすることは難しいです。
特に野菜の中でもトマトやナスなど被害を受けやすい植物は、農薬を使用するなど、初期段階に見つけ次第、ピンセットや手袋などで駆除することで被害を減らすことはできるかと思います。
早めの対策で被害を最小限に抑え、野菜作りを楽しみましょう。
コメント