ミントを水耕栽培キットで育ててみた様子をブログにて報告!

スポンサーリンク
ミント ミント

このブログにてミントの栽培を再びやってみようと思ったときに、栽培キットを探していたら目に止まったミントの水耕栽培キット。

水耕栽培は初めてでしたが、必要なものがセットになっているなら失敗もしにくいだろうし、何より水耕栽培の仕組みと勝手がわかるだろうと、

まずは初めての水耕栽培をこのグリーンペット
水耕栽培キットでミントを育ててみることにしました。

少し勝手がわかった私は、この後いろんな植物を水耕栽培できないかと試していくことになります。

そんなわけで、ここではミントをグリーンペットで育ててみてわかった事や、ミントを育てていて、こんなトラブルに遭遇した!といった場合の解決方法を紹介させて頂いてます。

ミント栽培は場所が大事? 苗から育てよう! 食用ミントで楽しもう
ハーブの栽培、ミントの栽培と聞くとちょっとハードルが高いのではないか、初心者でも知識がなくても上手く育てられるのか心配という方、ぜひこの記事を参考にしてください! 実は、ミントこそ、ハーブの中では最も育てやすいと言っても過言でないほど
スポンサーリンク

ミントを水耕栽培キットを使って、種から育ててみました

2020年8月22日(土)
まずはグリーンペットの水耕栽培キットの内容物を全て取り出します。しかしミントのタネってサイズが無茶苦茶小さいです。
量は結構入っています。ミントはすさまじく繁殖力が強いので、このタネを地植えにしたら大変な事になるだろうな…と思いました。
(ミントテロという言葉もあるくらい)

グリーンペットの容器に、規定量の水を入れます。横に目盛りがついているのでしっかり確認できます。
そこにペットボトルの上部を逆さまにセットし、飲み口の部分にフィルタをセットします。
コットン地で出来たフィルタは、飲み口部分に差すと、すぐに水を吸い上げ出しました。
その逆さまにセットしたペットボトル部に、ハイドロボールを敷き詰めていきます。
このハイドロボールは全部敷き詰めずに、少し残しておくのがポイントです。

ハイドロボールを敷き詰めたら、フィルタ部分の表面を爪楊枝でほぐして毛羽立たせます。
そこに重ならないように細心の注意を払いながらミントのタネを蒔いていきました。

爪楊枝でタネの蒔いた場所の調整をしていくのですが、地味にイライラします(笑)
タネをベストポジションに置けた!と思って爪楊枝を引き上げると、種が先にくっついてきます。
イライラの極みです。ああ、ただ単に私が不器用なだけかも…。

そんな感じで悪戦苦闘(?)を繰り返し、タネが重ならないように蒔く事が出来たら残りのハイドロボールをかぶせて、種まきは完了です。

ミントを水耕栽培で種から育てよう!種まきのやり方は!?
ミントを水耕栽培で種から育てる場合、種まきは何か工夫すべきことってあるのでしょうか。 もともとミントは丈夫で育てやすいハーブです。 ですがそれでも、 「どうせ育てるなら失敗のないようにしっかりと育てたい!」 とあなたは思うと思います。
ミントの種まき方法は?発芽したらどういうふうにすればいいの?
家庭菜園やベランダの一角での植物の栽培をとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。手軽に出来ますし、近頃は100円ショップでも道具は売っています。 今回、ミントをタネから育てるハーブの育成のオススメをさせて頂きます。ハーブは日常に
ミントの種まき方法、植え付け時期は?水耕栽培のやり方は?
『お家でハーブを育てる』 私の憧れでした。 TVで見たアメリカのクッキング番組で、自宅のキッチンで料理を披露しているシェフ達が、お庭やキッチンで育てたハーブを使摘んでくる姿が素敵で、いつか私もハーブを育てて見たいなと。

グリーンペットのタネのスペックに注目!ミントの品種はペパーミント

このグリーンペット水耕栽培についてきたミントのタネの詳細は以下のような感じでした。

品名 ペパーミント
生産地 フランス
数量 約0.05mm
発芽率 20年1月現在50%以上
種子処理 なし
聖新陶芸株式会社

ペパーミントはウォーターミントとスペアミントの交雑種で、
デザートやお菓子などに良く添えられる事の多い品種です。
そのまま食べるとさわやかなミントの味がして、まるでミントガムを噛んだときの
ような爽快感があります。

スポンサーリンク

水耕栽培のミントの芽が出ない時に試したい対策方法!!

ミントが発芽しないときは一体何が理由なのでしょうか。
ここでは考えられる理由を3つ考えてみました。
根本的な解決をはかって、ミントの新芽を是非とも発芽させてみましょう。

ミントの種まき、発芽しない場合対策は?発芽したら気を付ける事は?
ミントの発芽についてこの記事では詳しく掘り下げていきます。 苗を育てていくにあたり、1番気にかかるのが発芽が上手くいくかだと思います。 また発芽してしばらくは茎に強度がないので風当たりなどの環境面には特に注意が必要です。 ここでは

ミントの芽が出ない時の対策① 日光量は足りているかチェック

ミントは水けのある状態を保てば容易に発芽すると言われています。
しかしミントが発芽しない場合、何が足りていないかと言いますと
日光が足りていない可能性があります。

ミントは「好光性種子」と言って、発芽に太陽の光があった方がうまく発芽できます。

なので日当たりのいいところに置いておくと発芽しやすくなります。

ただし例外的に、真夏の盛夏どきのギラギラしたキツイ日差しをガンガンに当てるのだけは
止めておいた方がいいです。真夏だけは半ひなたに置くのがおすすめです。

もしも太陽光の確保が困難な場合、植物育成ライトを使用する、という手もあります。
ただでさえ日光不足になりがちな室内栽培の、救世主的存在です。

私もとあるきっかけでこの植物栽培ライトを買う事になりましたが、大正解でした。
これさえあれば日照不足はほぼ解消できます。

目的に合わせて赤い色(光合成を促す)と青い色(花や実の付きを良くする)の光が出まして、
赤い色は部屋があやしい感じになりますが(笑)、植物的にはオールオッケー!…な筈です。

ミントの芽が出ない時の対策② 気温(室温)が発芽気温内に収まっているかチェック

ミントには発芽気温というものが存在するので、室温が20~25℃の間くらいに収まっているか
確認をしましょう。家庭菜園をするなら、室温計か温度計などといった室温がわかる機器を置いて
おくことをおすすめします。私は時計に室温、湿度が表示されるものを使っています。
ミントは強い植物なので、部屋が暑すぎないか寒すぎないかだけ気をつけていれば基本的には大丈夫です。
寒さの厳しい厳冬期であっても、ペットボトル水耕栽培なら基本的に完全室内栽培だと思いますので、
そこまで神経を尖らせる必要はないでしょう。
また、真夏の盛夏どきに、冷房をつけていない場合に部屋の温度が35℃以上になることだってあると思います。
その場合ミントに限らず、ほとんどの植物が弱ってしまう状況なため、もちろん発芽も上手く行きません。

ざっくりとで構わないので、ミントを発芽、栽培する際には室温を気にするようにしてみましょう。

ミントの芽が出ない時の対策③ タネが古くないかチェック

ミントのタネは寿命が短く、採取から1年程度でタネの寿命を迎えてしまいます。
ホームセンターなどでタネを買うと、種を蒔く有効期限みたいなのが記載されていますが、
栽培キットにはそういった記載はなく、そのかわりいつ採取したものかが記載されています。

ミントのタネは寿命が長くないという性質上、メーカーさんの方でも管理はしてくださっていると
思いますが、いつ採取されたものかをきちんと確認して、あまりにも古いものでしたら
聖新陶芸さんですと相談すればタネを送ってくださると思います。
(発芽保証もしてくださっています。)

水耕栽培のミントの芽が出ない!発芽させるコツはスポンジにあり?
水耕栽培でミントの芽が出ない理由は、 どんな理由が考えられるのでしょうか。 ミントは丈夫なハーブなので 比較的育てやすいと言われています。 それなのに発芽すらしないなんてがっかりですよね。 ここではその原因を紐解いて、発芽させるのに

 

スポンサーリンク

ミントの水耕栽培、日当たり問題は植物栽培ライトで一気に解決へ

2020年8月27日(木)
タネを蒔いたミントが、5日で発芽しました。当たり前ですがとても小さな新芽です。
第一陣は4つの新芽が出てきました。
のちのちに、遅れて何日か後に発芽する芽もあります。
ミントに限らず、発芽日数は結構個体差ってあるんですね。

せっかく芽生えた新芽に、太陽の光を浴びせて成長を促進させたいですが、
天候の問題は、自分ではどうすることも出来ない場合だって多いです。

そこで前の章でも出てきました、植物育成ライトならいつでもライトの光を浴びせる
事が出来ます。しかも熱がそこまで高くないLEDライトだから、白熱球ライトと違って
熱さで植物が弱ってしまうこともないです。

グースネックなので、場所や角度の調整も超簡単。自在に操れます(笑)

使ってみたら本当に気に入ったので、植物育成ライトは本当にオススメです!

ミントの水耕栽培、日当たり注意事項と日光が足りない室内の対策は?
ミントの水耕栽培にて、日当たりが足りないと思われる場合に、どうやって対策をしたらいいでしょうか。 日当たりが良くないと、やはりミントの元気はでません。 しかしだからといって、外に出すと日光の問題は解決しても、虫に食われるなどの懸念があると思います。
スポンサーリンク

ミントの水耕栽培キットをおすすめするワケとは

ミントの水耕栽培キットは、当然ながら必要なものが全て揃っています。
肥料ですら3か月分ついているので、スターターキットとして十分に使用可能です。
タネだって失敗するのが難しいくらいの十分な量が入っています。
それと土を使わないから衛生的に栽培が出来ますし、
栽培スペースもペットボトル1本分なので省スペースで出来ます。

グリーンペット水耕栽培キットはラベルが一部とぎれていて、
水の残量の把握が容易にできるようになっています。
自作の水耕栽培キットですと、藻をふせぐために
アルミホイルで全周覆う事になると思います。
根っこの様子が把握しやすいのもいいですね。
根詰まりする前に様子がわかるので、対策もしやすいです。

水耕栽培そのものが土の栽培に比べて手間が省ける栽培方法ですが、
勿論様子だけは毎日確認してあげた方がいいでしょう。
栽培の手間が省けることから初心者さんや忙しい方にも
おススメできる栽培方法です。

勿論飲み終わったペットボトルで自作の水耕栽培装置を作ってみるのも
いいでしょう。
私の場合はですが、グリーンペットでメインの苗を育てて、
間引きした苗を育てるのに自作の水耕栽培装置を使用しています。
栽培出来るキャパシティの限界に挑戦中です!

ミントの水耕栽培は簡単!キットをおすすめする理由とは?
ミントの水耕栽培は、意外と簡単に始められます。 通常家にあるもの (ペットボトルと食器洗い用のスポンジ) を利用して始めることが出来ます。 しかも土を使わないので衛生的です。 このお手製水耕栽培は、 たとえばミントの苗を間引いたときに
ミントの苗の選び方はどうしたらいいの?
この記事ではミントの苗について掘り下げていきます。ミントの苗と一口に言ってもたくさんの種類があります。 ミントの苗は非常に強く増えやすいので、交配して様々な種類が生まれていったようです。今回は食用としてよく育てられるミントについてご紹介します。
スポンサーリンク

ミントの水耕栽培にて根詰まりを解消する方法は容器のお引越しでアッサリ解決!

私は過去にミントの栽培を、小瓶に蒔くタイプの栽培キットでしていたことがありました。
ジャムの一番小さな使い切りサイズくらいの小瓶です。
ミントは繁殖力が旺盛で、そんな小さな小瓶ではあっという間に根っこが瓶のなかでぎっちぎちに
なってしまい、かといってガラス瓶の中に入っているのでどうしようかと思っているうちに
当然ながら調子を崩して枯れてしまった、という事が過去にありました。

これが水耕栽培なら、現在使っている容器が手狭になってしまっても、次の大きなサイズに乗り換えることで、
アッサリと解決ができます。根っこが生長出来ないと、当然ながらミントの生育に影響を及ぼします。
なのでその時の根っこの大きさに見合った容器を用意してあげることで、ミントはイキイキと成長してくれるでしょう。

ミントを大きく育てて収穫量を増やしたいなら容器の引っ越し、是非してあげましょう。

スペースの都合などで容器の引っ越しが難しい場合は、根詰まりする前に根っこを整理するといいです。
外側の小さくてか細い根っこを切ってリフレッシュさせるのです。
中心部の太い根っこだけは切らない様に気を付けてください。

ミントの水耕栽培で根が根詰まり!水栽培なら対策も簡単!?
ミントを水耕栽培で育てているときに、根が根詰まりしてしまったらどうしたらいいでしょう。 私が以前ミントを小瓶で育てているときに、根が詰まりに詰まって、 調子が悪くなってしまって枯れてしまったことがありました。 つまり、根詰まりに対して早
スポンサーリンク

ミントの水耕栽培での増やし方は“挿し木”で増やせる!

ミントの収穫量を増やしたい時は、挿し木という方法が使えます。
元気なミントの枝をひとつ選び、ミントの苗を一部切りだして
水につけると、切った切り口から根っこが出て来て、その枝単位で
生長してくれるので収穫量を増やすことができます。

挿し木をする際には苗の中で一番茎が太くて葉の色が濃い、元気な枝を選びます。
その枝を切れ味の良いハサミなどで躊躇なく切り、その枝をすぐに水につけて
茎の部分を斜め切りします。
あとは1輪挿しの要領で水に差しておき、日当たりのいいところに置いておくと
発根してくれるでしょう。

この発根をさせられるかが挿し木のキモです。切った枝を乾燥させないように
気をつけて素早く作業しましょう。

発根した枝はその枝単位で成長するので、その枝からもミントが収穫可能となります。

ミントの水耕栽培での増やし方、挿し木や苗を使って増やす!
ミントを水耕栽培で育てている場合の増やし方は、どうすべきでしょうか。 それは、比較的元気のある挿し木や、苗の一部を使って増やしていくことが可能ですが、具体的にはどういった方法で行っていけばいいのでしょうか。 ここではその具体的な手順を、
スポンサーリンク

ミントの水耕栽培はペットボトルで自作する事もOK!かんたん自作水耕栽培とは

こちらは飲み終わったペットボトルと、ポリウレタン地の食器用洗剤スポンジを使用して
自作のペットボトル水耕栽培セットを作ることが出来ます。

《材料》
・ペットボトル(洗ってラベルは剥がしておく)
・ポリウレタン地の食器洗い用スポンジ
・ハイドロボール(100均で取扱あり!)
・ミントのタネ
・アルミホイルと輪ゴムか麻ひも

水耕栽培をするなら、スポンジはポリウレタン地のものを用意し、食器洗い用の固い部分が
付いているものは剥がすか切るかして取ってしまいます。
また網で包んでいるタイプなら網を切って取り出します。

メラミンスポンジはほぼ水耕栽培に使用すると失敗する率が極めて高いので、
使用禁止です。通気性が悪く保水性も悪いと、水耕栽培にとっては最悪な条件です。
根が活着出来ませんし、酸欠を起こして枯れてしまいます。

ポリウレタン地のスポンジを、ペットボトルの飲み口に収まるように
細長くカットします。そしてスポンジにタネが入り込めるように
浅く切れ込みを入れます。

ペットボトルの上の部分をカットし、逆さまにセットします。
ペットボトル部分に水を入れてからスポンジを飲み口にセットします。
逆さまにした部分のスポンジ以外のところにハイドロボールを敷き詰めていきます。

そのスポンジの切れ込みにタネを蒔いていきます。

タネを蒔いたらハイドロボールをスポンジ部にも敷き詰めます。

藻が生えることを防止するために、ペットボトル部分にアルミホイルを巻いていけば
完成です!

ミントの水耕栽培のやり方はペットボトルで出来る!土栽培と違いは?
ミントの水耕栽培のやり方は、ペットボトルを使ってやるのが一番手っ取り早いです。ペットボトルならわざわざそれ(水耕栽培)用のを買わなくても、飲み終わったあとのペットボトルを洗浄して再利用が可能です。 それと根っこを培養液につける必要があるので
スポンサーリンク

ミントを水耕栽培で育てるのに最適な時期とは

ミントの水耕栽培は室内で行うケースが多いので、ほぼ通年栽培が可能です。
ただ真夏の盛夏時は、注意した方がいいです。いくら頑丈なミントと言えど、
35℃以上の室温は耐えがたいものがあります。種まきは真夏だけは避けた方がいいでしょう。
(ただし夏の時期は冷房を使用している環境なら、そこまで問題ではありません)

自然の環境をうまく生かすなら、やはり春先や秋口が種まきには最適で、管理もしやすいと
思います。発芽気温が20~25℃、生育適温は15~30℃なので、室温計をなんとなく見ながら
ミントの水耕栽培をしていくといいです。

ミントの水耕栽培で最適時期はいつ?冬に栽培と夏に栽培は大丈夫?
ミントの水耕栽培をはじめるのに、最適な時期はいつになりますでしょうか。 これはやはり気候が安定している春先や秋口がおすすめとなります。 タネから育ててもいいですし、もっと気軽さを求めるなら苗を買ってきて育てるなら難易度はグンと下がります。
スポンサーリンク

ミントの水耕栽培でつく虫ってある?うっとうしい「アイツ」が飛んできました…

ミントの水耕栽培は室内で行うケースが多いことから、虫がつく心配はほとんどありません。

しかしミントを外に出して育てている場合は、葉を直接食害するナメクジやヨトウムシ、集団になって汁を吸って
株を弱らせてしまうアブラムシやハダニなどがつくことがあります。

室内水耕栽培で育てていて、盛夏どきにコバエが飛んでくることがありました。ショウジョウバエとノミバエという
虫です。ハイドロボールの上を歩き回っていたのですが、キンチョールなどの殺虫剤を撒くわけにもいかず…!
なので、コバエがホイホイというグッズを設置してみました。
おかげで家庭菜園スペースが酸っぱ臭くはなってしまいましたが、無事にコバエ類は御用となりました。
盛夏まっさかりの時はさすがに暑さでコバエの発生も抑えられるという説がありましたが、環境によるみたいです。
自分の家の場合は温度が高いほどコバエ発生率高いです…。

ミントの水耕栽培で虫はつくの?栽培中の室内家庭菜園でつく虫は?
ミントを水耕栽培で育てる際に、虫はつくのでしょうか。 とはいえ完全室内での水耕栽培は、かぎりなく虫がつく危険性を排除した栽培方法です。 しかし、完全に100%虫が来ないかと言えば、そうとも言い切れません。 それでは、限りなく可能性が
スポンサーリンク

ミントを水耕栽培で育てていて枯れるのはなぜ?対策方法とは

ミントを水耕栽培で育てていて枯れてしまうのは、水の量が多すぎて酸欠状態に陥っている
可能性があります。根っこも呼吸をしているので、全部根が水に浸かっていると呼吸が難しくなってしまいます。

ですので根を全部水につけずに、必ず空気に触れている部分があるように水の水位に気を配った方がいいです。
また水をまめに変えることも、酸欠を起こしにくくなります。

一旦調子を崩して枯れた葉っぱは、残念ながら元には戻りません。しかし、一部の葉が枯れたからと言って、
それがすぐ全部だめになってしまうわけではないです。ひとまず枯れてしまった葉っぱは潔く切除し、
水位に気を付けながら、これから生えてくる葉っぱに期待をしてみましょう。
ミントは強いハーブですので、そう簡単にあきらめる事はしなくていいでしょう。

ミントが水耕栽培で枯れる…水栽培で枯れた葉は復活出来るの?
ミントを水耕栽培で育てている時に、葉っぱが枯れる、何だか元気がなくなってきている…そんな事態に直面したら、どうにかして元の元気な状態に戻ってほしいと思うと思います。 ここではまず対策法を提案させていただき、そのあとで原因や予防法なども言及
スポンサーリンク

ミントを栽培していて葉っぱが黒くなるのはなぜ?対策や予防法は??

ミントの葉が黒くなる原因で一番多いのが水切れによるものですが、水耕栽培では
それは起こりにくいので、肥料切れを起こして葉が黒ずんでいるか、もしくは葉やけを
起こしている状態だと思われます。
ミントの生長には日光が必要ですが、それが盛夏どきの場合は注意が必要です。
ミントは優しいやわらかな太陽の光が好きなため、ひまわりのようにぎらぎらな太陽光を
当てるのは好ましくありません。
真夏の間は、半日向になるようにして、葉焼けを防ぎましょう。

また、ミントの葉っぱを収穫したあとは規定量を水で薄めた液肥を施すことをおすすめします。

適切な管理で繰り返し収穫が可能ですので、ゆるくでも管理を行っていきましょう。

ミントの葉が水耕栽培で黒くなる…栽培中に葉を黒くしない方法
ミントを水耕栽培している最中に、葉っぱが黒くなる…といったことに遭遇したら、どんな対策を講じるべきなのでしょうか。 ここでは水耕栽培によってミントの葉が黒くなってしまった対策を紹介するとともに、ミントの株そのものが元気な姿を取り戻せるよう

 

スポンサーリンク

まとめ

ミントは丈夫なハーブですしそこまで手間のかかる植物ではありません。
気楽に栽培が出来る方だと思います。

収穫したミントはミントティーにしたりドライハーブにしてお風呂に入れたりと、様々な使い方ができます。お菓子やデザートに添えてもいいですね!見てヨシ、香りをかいでヨシ、食べてもヨシのペパーミントです。

ポイント的なことだけ抑えながら、繰り返し収穫を楽しみましょう♪

モヒートが飲みたくて!!ミントを育てて、お家でモヒートを飲もう。
みなさん、『モヒート』というカクテルをご存知ですか? カジュアルなスタイルとさっぱり爽やかな飲み口で、ファンの方も多いのでは? かくいう私もその1人。 横浜のBarで初めていただいてから、すっかり虜になりました。 モヒートは、ミント
ミントでジュース!?爽やかミントでお家時間を楽しもう!
爽やかなハーブの代表選手、『ミント』 ハートのような葉の形と爽やかな香りに魅かれて、育てていらっしゃる方も多いですね。 ミントは育てやすくて、成長旺盛なハーブ。 ミントが沢山できてしまって、もっと色々楽しみたいなぁ と思っても、

簡単家庭菜園のすゝめ!10つの野菜&果物を楽しく作ろう♪
ここでは、私が日当たりのいい窓辺&植物栽培ライト照射という 環境もしくは、日当たりのいいベランダ(2階)で育てた 10個の野菜&果物の育て方を紹介していきます。 畑が無くったって、外に出せなくたって、育てられるものはあります。 栽培キット

コメント

タイトルとURLをコピーしました