イチゴの栽培方法、プランターで行うには?実際に育てたレポ2020

スポンサーリンク
いちご いちご

私は、いちごのタネを蒔いて育てたパターンと、
家庭菜園をしている最中、ホームセンターに出かけたら
いちごの苗を見つけたので思わず衝動買いをしてしまい、

その苗からちゃっかりハイシーズンでもないのに
いちごの実を収穫して食べてみたりしました。

まあそんな経験の中から得た経験(笑)やわかったことなどを
この記事で紹介していきます。

感想としましては、栽培指南書にはタネから育てるのは
難しいと書いてありましたが、本当でした:(;゙゚”ω゚”):
栽培期間長いし、新芽は弱々しいしなかなか大きくならないし…

そんなわけで、こだわりがないならいちごの栽培は苗から
育てる事をおすすめします。

まあそんなわけで、早速行ってみましょう。

スポンサーリンク

いちごの種まき方法、いつ、どうやって種まきする?

いちごの種まき方法、いつ種まきすればいい?タネから栽培する方法
いちごの種まきの方法ですが、どうするのが正しいのでしょうか。ここでは、ちゃんと発芽させるための方法を紹介させていただきます。 ひとつ注意されたいのは、いちごの種をまくと、収穫までは半年以上と長い付き合いになります。そこはご留意ください。

イチゴの種まきは、
「ピンクの花が咲くワイルドストロベリー栽培キット」
というものを使ってみました。

取扱説明書には、下記のような説明書がありました。
「この品種は淡いピンクの花を咲かせるF1の四季なりイチゴです。

かわいらしい花が次々に咲き、観賞用として楽しめる期間が
長いのが特長です。
実の大きさは2~3センチと中粒です。
※植物は自然のものなので白い花が咲く場合もあります。」

これで、最後収穫までするつもりでしたが…結果はお察しください:(;゙゚”ω゚”):

タネを蒔いたのは、2020年の6月29日(月)の事でした。
いちごは発芽適温が20~25℃、
栽培適温が15~25℃なので条件的には外れていないです。

しかし適切な時期かというとベストではないです。

最適な時期はやはり5月のGWくらいでしょう。

ピンクの花が咲くワイルドストロベリー栽培キットでタネを蒔く場合、
まず最初にすべきことがあります。

それは、タネを水で戻す事です。

タネには発芽をしやすくするために、高分子ゼリー加工を施し、
乾燥保存をしている状態です。

カッチカチに乾燥しているので、この状態でタネを蒔いても
発芽はまず無理でしょう。

なのでタネを水につけて、ゼリーに水を吸わせて球体にさせます。
6時間ほど経って、しわがない8mmくらいの球体になったら種まきが
できると説明書にはあります。

しかしあくまでわたしがこの種を水につけた場合の話なのですが、
6時間程度では、確かに球体にはなっていますが、
ハートトマトの取説(ハートマトにもタネに高分子ゼリー処理が
されていました。こっちは取説はフルカラー)に載っていたイメージ画像と、
透明度が全然違うのです。
何だか…白いカビが生えてるかのような。

これに関しては、一晩ほど放置した結果、
キレイに透き通った球体種子が完成しました。

尚ゼリーとはいいますが結構固いです。
ぷよぷよという感触ではありませんでした。

さていよいよタネを蒔きます。
まずはキット内容を全て取り出します。

この「ピンクの花が咲くワイルドストロベリー栽培キット」は
インナーポットと外側のハートポットに別れています。

 

まずはインナーポットに鉢底シートを敷き、
鉢底シートがズレないように、
ゆっくりと培養土を入れていきます。

次に培養土をしっかり水で湿らせます。

培養土が全部水で濡れている状態にします。

そこに球体タネゼリーが隠れるくらいの穴を
割り箸などで土を掘り、
タネとタネ同士、間隔をしっかり空けて
タネを蒔きます。

 

タネを蒔いたら、ラップをかけて日当たりのいいところに置きます。
いちごの種子は好光性種子と言って、
発芽の際に太陽の光が大好きな種子になります。

(発芽の際に太陽の光が嫌いな嫌光種子というのも存在します。
このタイプの場合は太陽の光を眩しがって嫌がります。)

なのでどんどん太陽に当ててあげましょう。

 

このいちごのタネですが、発芽は7月12日(日)に
小さい芽が出ているのを発見しました。

だいたいですがタネを蒔いてから2週間、約14日ほど
必要です。

8月22日(土)に蒔いて、9月2日(水)に発芽した芽もあったので、
やはり2週間ほどかかる、はガチです。

しかしこのいちごは、両方とも栽培に失敗しました。
理由はよかれと思って液肥をあげてしまったことです。

 

いちごは肥料に弱く、肥料あたりしやすい植物だと言われています。
小さい苗(※本葉が2~3枚程度)の時は、なおさらその傾向が
強いのだと、実感してしまいました。

 

スポンサーリンク

いちごの苗の植え方とは?苗から栽培すると失敗しにくい!

いちごの苗が販売される時期は?いい苗の選び方と植え方とは?
いちごの苗が販売される時期はいつくらいでしょうか。 実は1年のうちで2回販売されます。それぞれどう違うのか、どちらの季節がおすすめなのかも含めて紹介させていただきます。 いちご苗の選び方は何かコツなどはあるのでしょうか。 いい苗を選ぶこと

いちごはタイトルに書いた通り、苗から栽培をおすすめします。

いちごの苗ですが、一年のうちで二回販売のタイミングがあります。

秋の10月頃の販売と、春の販売です。
ホームセンターや種苗店、ネット通販などで入手可能です。

私が初めていちごの苗を買ったのは、2020年9月26日(土)のことでした。

実は10月頃の秋植えの方がダンゼンおすすめです。
ひとつは夏を越さないうちに収穫出来てしまう点と、
秋は虫がつくことが春夏に比べて圧倒的に少ないです。

つまり定植してから定着して、春になるまでの時期は
虫がほとんどつかないので、栽培を有利に進める事が出来ます。

ただ、秋植えは冬の間も花をつけます。

しかし霜に当たると傷んでしまいますし、まず結実は出来ませんので、
最初から12月~2月下旬に咲いたお花は、株を充実させるために
摘んでしまう方がいいでしょう。

 

10月植えですと、翌年5月頃にはいちごが沢山収穫できるようになります。

春植えのイチゴ苗は、夏の暑さに当たらないように気をつける必要があります。
春で5月に植えたとして、11月くらいに収穫出来るようになるでしょう。

 

いちごの植え方

いちご苗の植え方でプランターの場合、植え付け時期や植える向きとは
果物の中でも人気のある、甘くて美味しいいちご。 育ててみたいと思った事、ありませんか? ご自分で育てたイチゴ。 デザートにいただいたり、イチゴを使ったお菓子を作る、 ジャムにする…そんなお家時間を楽しむのにもぴったり!ですね。
スポンサーリンク

苗の選び方と植え方とは?

良い苗の選び方としては、とにかく「がっしり」とした
姿かたちの印象の苗を選ぶといいです。
たとえ草丈が高くとも、ひょろひょろっとした苗は
あまりいい苗とは言い難いです。

茎や葉っぱが太くて大きく、
がっしりしっかりした印象のものがいいでしょう。

葉っぱの緑も濃くて、病害虫に当たった形跡がないのも大事です。
お店の迷惑にならない程度にさりげなくしっかりチェックしましょう。

それとクラウンと呼ばれる生長点がしっかり見てとれるのも
大事なポイントです。

ホームセンターに発売直後で並びたての時は、
苗同士が密集していて、いい苗がわかりにくい
ということはあります。

その場合は欠点が目についた苗は避け、
消去法で選ぶといいかもしれません。

 

そして苗の植え方ですが、いちごは根が深く張らない
植物のため、「浅植え」を基本とします。

 

ビニールポットの下に穴が空いているので、
指を入れて、根鉢を少し浮かせます。
株元にしっかり手を添えて、ビニールポットを外すために
苗を逆さにします。その状態からビニールポットを
上に引っ張れば苗が取り出せると思います。

 

ただ、ビニールポットが大きい苗の場合、上記方法では
取り出せません。その場合はビニールポットを切って
根鉢を取り出した方が早いでしょう。

 

根っこがポットいっぱいに充満していたら、
根が活着しやすいように、下の方の根鉢を
少し崩してあげるといいでしょう。

 

苗をビニールポットから取り出せたら、
まずは定植するコンテナやポットに
配置します。

 

そしてその苗の根鉢を埋めるように培養土を
入れていきます。

この時、しっかりウォータースペースも
3センチほど取りましょう。

生長点と呼ばれるクラウンは、
絶対に埋めないようにしましょう。

 

それといちごの苗を複数植えたい場合、
株間の目安は30センチほどスペースを空けて
植えるといいでしょう。

 

尚植物というのは若いほど根が活着しやすいので、
ホームセンターに並んで間もない時期に、
なるべく早く定植してあげるのがいいかと思います。

 

いちごの苗を複数植えて、
株がひとつ立ち枯れてしまった事がありました。

それでその苗を除去した時に、ほぼ植えた時のまま
根鉢が原型をとどめていました。
新しい土に上手く活着できずに枯れてしまったのだと
わかりました。

 

定植は活着を願って植えてみましょう。

いろんないちごの品種はこちら!

蜜香


エンジェルエイト
https://mint-green.com/ichigo-ae/

よつぼし
https://mint-green.com/ichigo-yotsuboshi/

桃薫
https://mint-green.com/ichigo-toukun/

らくなりいちご
https://mint-green.com/raku-nari-ichigo/

おすすめ品種

イチゴ栽培でおすすめの品種は? 初心者でも育てやすい品種紹介!
フルーツの人気者、イチゴ。家庭菜園でも人気です。 イチゴを栽培して、自宅でイチゴ狩り、楽しそうですね。 イチゴ苗は、ホームセンターや園芸店でも良く見かけるので、 可愛い赤いイチゴの実がなることイメージして、 育ててみようと

いちごのランナーについて

いちごのランナーとは?切るのが正解? 子苗を取るには?
いちごの苗から生えてくるランナーとは、一体なにものなのでしょうか。 このランナーは伸びる時はあっという間に伸びてきて気づくと生えている、そんな存在です。 それでこのランナー、実は来年以降用の苗として利用が出来るのです。 ただのつるではないこ...
いちごのランナーってどれ?切る時期や切る位置はどこ?
家庭栽培をはじめたばかりの方にとって、 初めて耳にする園芸用語はたくさんあると思います。 いちご栽培のなかでは、 クラウンやランナーといった言葉がそうではないでしょうか。 私自身、初めていちご栽培をはじめた頃、ランナー

いちごの冬越し

いちごの冬の管理の仕方と水やり方法やお花はどうすべき?
秋ごろにいちごの苗を購入した方も多いと思います。 なかには初めていちごを育ててみる方もいるのではないでしょうか。 そのいちごたちが、翌年の春に実をつけるのを想像すると、楽しみですよね。 ですが、だんだんと寒さが増し、冬を迎えよう

 

スポンサーリンク

いちごの追肥のやり方とは?いつどんな時に追肥する?

いちごの追肥ですが、2回行います。

まず秋植えの苗を植えたとして、一回目は冬眠から目覚める
2月下旬ころに一回目の追肥を行います。

 

5月に実をたくさんつけてもらうためのカンフル剤的役割です。

 

そして、その一回目の追肥を行うまでは、12月に入ったあたりから
いちご株を充実させるためと花が咲いても結実は出来ないという
理由から、花は摘む事を推奨していました。

 

一回目の追肥をしたなら、花を摘むことをやめて、
花を咲かせるようにします。

 

そしてその花が咲いたら、二回目の追肥のしどきです。

また追肥の際に、肥料でおすすめなのは
いちご専用の固形肥料です。

 

と言いますのもいちごは根の張りが浅く、
非常に肥料あたりのしやすい植物です。
重要な根が地表付近にいるので、
強い肥料にあたるとそれだけでアウトなのです。
(※経験済み)

 

なのでそんないちごの特性を考えたイチゴ用の
肥料はおすすめです。

あげた量も把握しやすく、水やりによって
おだやかに有効成分が溶け出るので、
いちごにはピッタリでしょう。

 

 

液肥ですとあげた量も把握しにくい、
という事もあるかと思います。

 

私はいちご専用の固形肥料(「甘さ自慢 イチゴの肥料」という商品です。
バットグアノ、蝙蝠のフン入りの肥料と表記アリ。

そこら辺にいるコウモリではなくフィリピンの
コウモリで、リン酸とカルシウムを多く含み、
無臭で肥料やけもせず、植物に大変有用とされています。)

上記を安かったので買い、
いちご用にと買ったものではないですが、
マイガーデンベジフルという肥料も買いました。

 

肥料が直接根に触れないので、
「肥料やけ」しませんと書いてあります。
コーティングがされているのです。

 

まだ追肥時期ではないので
今出番はないですが
翌年に追肥に使いたいと思っています。

 

(今ちゃんと商品説明を見てみたら
「甘さ自慢 イチゴの肥料」は
植付時にも撒いていいとありますが
土は培養土なので別に大丈夫でしょう
…多分。)

イチゴの追肥のやり方は?タイミングや量はどうすればいいの?
イチゴの追肥のやり方は、 どういうふうにやるのが正しいのでしょうか。 ちなみにいちごは、極めて肥料あたりしやすい植物です。 肥料のやり方を間違えると、簡単に枯れます…! (↑経験者は語る…orz) ですのでここでは、ちょうどいいイチゴ苗
スポンサーリンク

いちごの人工受粉はどうやってすればいい?

いちごの人工授粉ですが、花が咲いたら、綿棒や筆、
もしくは耳かきの梵天の部分で、
花粉をいちごの花の真ん中にある、花托につけてあげます。

単純に花の中心でこしょこしょとしてあげればOKです。

この人工授粉は、お花が開いたらすぐやってあげるのが
いいでしょう。

タイミングを逃すと、お花が硬くなってにっちもさっちも
いかない状態になります。

 

この人工授粉ですが、
「らくなりいちご」という品種に限って言えば
この11月の後半に差し掛かろうとしている時でも
花を咲かせ、何もしていないのに
結実しそうな勢いです。

もしかしたら、「らくなりいちご」は、
人工授粉が不要な品種かもしれません。
さすがですね。

いちごを受粉させる方法は?綿棒等を使おう!成否は早めにやる事?
いちごを受粉させる方法は、どうしたらいいのでしょうか。 当然ながらイチゴの花に受粉をさせないと、イチゴの実は実りません。 そこで私も実際にやってみて一応受粉させることが出来たので、 その時のことを書かせていただきます。 受粉には綿棒などの

《いちごのうどん粉病対策》
https://mint-green.com/ichigo-udonko-byo/

いちごの葉が白いのはうどんこ病の可能性大!対策方法とは
家庭菜園のなかで人気のいちご、育てている方も多いのではないでしょうか。 いちごを育てている方のなかで、いちごの葉が白い、粉っぽいのがついているといった経験したことはありますか。 これは、いちごがうどんこ病にかかってしまっているかもしれません。

 

スポンサーリンク

いちごの収穫はいつ頃する?正しい収穫の仕方とは?

いちごの収穫ですが、4月~5月頃が収穫の時期となります。

また、お花が咲いてから無事に受粉出来ていれば、
おおよそ開花後30日後くらいに収穫出来るようになります。

 

いちごは先端の方から赤くなっていきますので、
ヘタの周りまで真っ赤っかになったら収穫しましょう。

 

残しておいてもメリットはないので、
赤くなったら早めに収穫してしまいます。

しかし真っ赤になったいちごは、人間だけが狙っているわけではありません。

 

鳥も取りに来ます。
ハトやカラスも食べに来ます。

それとナメクジも食べます。
アリも齧りに来ます。

 

アリやナメクジは地面から高いところで
栽培するとかなりの確率で被害を防げます。

 

日当りと風通しの良さが確保できる
ハンギングタイプで栽培するのは
結構おススメです。

 

鳥の被害をふせぐには、寒冷紗などで
覆ってしまえば手は出せないでしょう。

 

収穫したいちごは洗って生食してもヨシ、
酸味が強いものは加工してもいいです。

早めに楽しんでしまいましょう。

 

10月31日(土)に
らくなりいちごの苗がホームセンターで売られていたので
白蜜香、あまつぶ姫と共にお迎えしました。

このらくなりいちごはすでに実をつけており、
11月15日(日)に結構見た目がきれいな
いちごが採れたので、
実食してみました。

うう…酸っぱい(笑)

しかし、ヘタに近づくにつれて
酸味も抜け、
ヘタに近い方が甘く感じました。

(※いちごは通常、先端の方が甘味が強いのです)

らくなりいちごは甘味特化の品種でないので、
甘さなら蜜香に期待した方がいいようです。

 

翌春らくなりいちごが大量に取れたら、
熱を加えて加工する方向で消費したいと
思います。

イチゴの収穫はいつ頃?見極め方と収穫のやり方はどうする?
イチゴの収穫は、いつ頃行うものなのでしょうか。 季節で言うと4月終わりから5月頃が いちごの収穫できるころあいとなります。 そしていちごの果実には一応開花後の目安の日数があります。 それと、いちごの状態を目視確認して 収穫をするという流れになります。
スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか?

まだシーズンでないので
そこまでいちごは収穫出来ていませんが、
苗から始めると本当に栽培の順調ですね…!

でも懲りずにタネからの栽培もリベンジしてみます。

いちごはいろんな品種が開発されているので、
自分好みの品種を見つけて、
楽しまれてはいかがでしょうか。

簡単家庭菜園のすゝめ!10つの野菜&果物を楽しく作ろう♪
ここでは、私が日当たりのいい窓辺&植物栽培ライト照射という 環境もしくは、日当たりのいいベランダ(2階)で育てた 10個の野菜&果物の育て方を紹介していきます。 畑が無くったって、外に出せなくたって、育てられるものはあります。 栽培キット

コメント

タイトルとURLをコピーしました